1. TOP
  2. お出かけ
  3. 飛行機にヘアスプレーを持ち込みできる?没収される物リスト

飛行機にヘアスプレーを持ち込みできる?没収される物リスト

 2018/10/04 お出かけ 子連れ旅行 旅行
この記事は約 6 分で読めます。 12,016 Views

ずばり、国内線なら飛行機の中にヘアスプレーは持ち込めます。(現時点では、規定が変更になった場合は、随時記事更新していきます)

下の画像は機内持ち込み物の説明書です。

ヘアスプレー1つ当たりの量や1人当たりの量はありますが、通常サイズのヘアスプレーならこの範囲内に収まりそうですよね。

飛行機の機内持ち込みが厳しくなってから、何なら持ち込めて何がNGで没収されるのか?

わかりにくくて困ることが多いかと思います。

そこで、液体物の多いコスメや美容関連の機内持ち込みルールについてまとめてみました。

Sponsored Link



ヘアスプレーはどこの飛行機でも持ち込める?

調べたら、簡単にヘアスプレーは持ち込めることがわかりました。

でも、ネット上では「ヘアスプレーは機内に持ち込めない」という意見もあります。

それを見たときは、空港の手荷物検査で引っかかるのも嫌だし、どっちが正しいのかわからなくて混乱してしまいました。

ドキドキしながら通らないといけないのは嫌です。(´・ω・`)

でも、国土交通省が出している「機内持ち込みルール」にハッキリとヘアスプレーは飛行機の機内に持ち込んでもOKと書かれていて安心しました。

スプレー缶類は持ち込めない!

と書かれてますが、横に小さく「化粧品類、医薬品類を除く」と書いてありますよね。

だからヘアスプレーは機内に持ち込めるんです。虫よけスプレーとかも大丈夫ってことになりますね。

ただし、ヘアスプレーの大きなサイズの缶はきまりに引っかかって持ち込めないので没収される可能性が高いです。

ヘアムースは飛行機の中に持ち込める?

ヘアムースとかヘアスプレーとかも化粧品類なので機内に持ち込むことができます。

それ以外にも制汗スプレーやシェービングホームも持ち込みOK!

スプレー缶でも化粧品や医薬品ならOKと覚えておけば間違いなさそうです。

ただし、持ち込み量は1つあたり0.5g以下、1人2キロまでのルールは守りましょう!

では、それ以外のものでスプレータイプのものはどうなのか?

たとえば防水スプレーとかは、持ち込めません。

機内持ち込み品のポスターにも、引火性・毒性ガスも使われていないものに限り預け入れのみ可と注意書きがありました。

飛行機の中に持ち込めるスプレー缶の種類

化粧品類のスプレーならほぼ大丈夫と思って良さそうですが、スプレー缶に「火気と高温に注意」とあるものは持ち込みできません。

国土交通省のいう化粧品類とは、

身だしなみを手入れするために使うもの、清涼、芳香、洗浄、消臭、除菌効果のある嗜好品とありました。

ということは、除菌スプレーも持ち込めるんですね!知らなかった。

他にもアロマオイルとか香水も持ち込めるなんて!

ハンドクリームも大丈夫です。

マニキュアは飛行機内に持ち込める?

マニキュアも当然化粧品類に入るのでOK

ただし、ヘアスプレーや飛行機に持ち込める液体物には、小さめのチャックが付いてるビニール袋1つまでの量しか持ち込めないので、必要なものだけを持っていくことをおすすめします。

フライトの当日に空港でせっかく準備したものを捨てないといけないって辛いですよ。(;_;)/~~~

私は経験があるのですが、完璧!と思ってスルーしようとした手荷物検査で、なんと荷物を捨てないといけないハメに・・・

持ち込みOKだからってアレもコレも入れすぎちゃったんですね。

その場で値段の高いものとどうしても持っていきたいものを残して、それ以外の中からその場で捨てることで手荷物検査場を通ることができました。

もう二度とあんな経験をしたくないので、それ以降は化粧品類もできるだけ少なくなるように工夫しています。

Sponsored Link



シャンプーを機内持ち込みで持っていきたいときの工夫

ホテルとかのシャンプーって、安いものを置いてることが多くて洗ったときに髪がギシギシになるのがすっごく嫌なんです。

なので、できるだけ旅行のときでもシャンプーは持っていくようにしてるんですね。

お気に入りのシャンプーを100均の詰め替えボトルに入れて持っていったり、

一番のおススメは、試供品シャンプーを持っていくこと!

これなら現地で使い捨てできるし、帰りはちょっぴりと荷物が減るのでいいですよ。

それに、携帯用の詰め替えたシャンプーって自宅に帰ってきたら使わずにそのままになっちゃうことが多くて、そのうちにゴミになっちゃうんですが、そういうムダも無いのが気に入っています。

旅先でロクシタンとかいいシャンプーの試供品を使うと、より高揚感もますのでちょっといいブランドのシャンプーはいつも旅行用にとっています。( *´艸`)

化粧品で飛行機内に持ち込めずに没収された以外なもの

これは、友達の実話なのですが、日焼け止めもシャンプーもスプレーも化粧水も大丈夫!

荷物を預けなくても持ち込んで、現地についたらサクッとレンタカー借りて遊び回るぞーーー。

と手荷物検査場に入ったときのこと

ゲートをくぐり、荷物を受け取ろうと待っていると係りの方がやってきて

「荷物、開けていただいてよろしいですか?」

手荷物の準備は完璧だと思っていたのに、「なぜ?」

荷物を開けて見せると、化粧ポーチをおもむろに取り上げてさらに「開けていただいてもよろしいですか?」

「ん?コスメ?何?」

何がダメなのかさっぱりわからなくて、ポカーンとしてると

「これですね」と

眉用のハサミを指さすではないですか!

そう、小さくてもハサミということでまゆ毛をカットするためのコスメ用のハサミは没収されちゃったのです。

友達は諦めきれなくて、「危なくない、化粧品なんですけど」と説明するもダメでした。

結論、化粧品類のまゆ毛用の小さなハサミとはいえ、ハサミははさみ。持ち込みは基本NG。と思っておいた方がいいでしょう。

Sponsored Link



ヘアスプレーの機内持ち込みまとめ

基本的にスプレー缶は機内に持ち込みできないけど化粧品類・医薬品類はOK

液体物などは1つ当たりの量0.5キロ、全部小さいジップロックのようなビニール袋に入れること

化粧品類はほとんど手荷物検査を通ることができるけど、シェーバーやはさみなどは没収される可能性が高い

ヘアスプレーとかシャンプーとか、特にコスメ類なんていつも使っているものを旅行でも使いたいので、荷物が増えてしまいがちですよね。

小さい容器に入れ替えて持っていくのもいいですが、一番おすすめは試供品を持っていくことです。

化粧水・乳液・メイク落とし・シャンプーetc

街中でもらうコスメの試供品ってけっこうあります。

それをちょっと取っておいて旅行に持っていけば、詰め替えて持っていくよりもっと荷物をコンパクトに小さく軽くできるんでおすすめ!

歯磨き粉や現地で簡単に手に入るものは現地で買うのもあり。そうすれば、もっと荷物が軽く身軽に遊び回れますよ!

\ SNSでシェアしよう! /

ママとあそぼ!の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママとあそぼ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • 子連れこそフェリー旅「フェリーさんふらわぁ」で大阪から鹿児島へ

  • 高台寺の紅葉とライトアップをチケット売り場で並ばずに入る方法があった!

  • nanacoギフトカードを割引価格で買う2つの方法

  • 新幹線での授乳は多目的室以外にできないの?

  • 海遊館にベビーカーで行ってみた体験から赤ちゃん連れ海遊館でのチェックポイント

  • 住吉大社の神様とご利益のお話し【願いを叶える神社参拝】