ファーストシューズで人気のおしゃれな靴がネットでお試しできる!

うちの娘は小さめで生まれたので、同じぐらいの月齢の子と比べても体も足も小さいんですよね。
体重が10キロ超えてきたのも2歳になってからでした。
そんなもんだから、服も靴も平均より小さめで体に合ったものを見つけるのにはけっこう苦労しました。
特に歩きはじめの頃のベビーシューズは小さいサイズがあまりなくて、探すのに一苦労。苦笑
ベビーシューズってほとんど12cm~が多いんですよね。
そんなときに見つけたのが、アマゾンです!
アマゾンでベビーシューズ?って思いますよね?
それに通販でベビーシューズを買って、もしサイズが合わなかったら困るのも大丈夫なんですよ~。
なぜなら、返品無料だから( ^)o(^ )
もし、子どもさんが小さめでなかなか体にあった靴が見つからないなら、一度のぞいてみては?
目次
ベビーシューズの小さいサイズは10.8cmからある
ベビーシューズの小さいサイズは10.8cm~で足のサイズは9.6cm~10.8cmのお子さん向けの靴が一番小さいサイズになります。
たぶん、少し歩きはじめの1歳ぐらいで足が小さめの赤ちゃんでもこのぐらいのサイズなら履けるんじゃないでしょうか。
アティパスとベビーフィートという海外のブランドが展開してるだけあってデザインがすっごくカワ(・∀・)イイ!!
大きくなるとこんなにかわいい靴はありません!
よちよち歩きの今だけの特権ですね( *´艸`)
ベビーシューズの小さいサイズと他のブランドとの違い
ベビーシューズのブランドと言えば、ニューバランス、アシックス、イフミーなどが人気です。
でも、ここにあげたベビーシューズブランドの靴はくるぶしまでのものばかりですよね。
パッと見た目でもこれらとアティパスやベビーフィートでは、ラバー素材なので足の動きに良くフィットしてくれます。
つま先まで力をしっかり伝えてぐにゃっと曲がるほど柔らかいのが特徴!
普通のベビーシューズだと靴底は平らで曲がりにくいので、かかとから足先までの足の運びを覚えるにはアティパスかベビーフィートがいいと思いますよ。
ベビーシューズの小さいサイズの履きごこちは?
ベビーシューズはかわいいだけじゃ選べません。
赤ちゃんが歩きやすくて安全に歩ける靴じゃないと危ないからです。
その点もこの靴はバッチリ(^_-)-☆
なんと靴の重さは片足40gと軽~い。赤ちゃんの足にも優しい。
靴底はラバーになってて滑りにくいので、歩きはじめの赤ちゃんでもしっかりと踏ん張れます。
こんなにかわいいのに、なんと生体力学に基づいて開発されてるんですって( ^)o(^ )
ベビーシューズは小さいといつからいつまで履ける?
メーカーのホームページによると、サイズの小さいものだと足のサイズ9.6cm~10.8cm、次に小さいサイズだと足のサイズ10.9~11.5cmのMサイズがありました。
Sサイズは対象月齢5~7か月となってるんですが、月齢よりも足のサイズを優先して選ぶといいでしょう。
いつまで履けるかは成長度合いによるんですが、娘の場合は体が小さいためかっファーストシューズもけっこう長く履くことができました。
成長がゆるやかでサイズアウトしにくいのは体の小さな子の特権ですね( *´艸`)
歩き初めはこの足首までしっかりあるタイプで初めて、少し歩けるようになってから靴底のしっかりした靴に変えていくといいでしょう。
アティパスとベビーフィートは破れない?
アティパスとベビーフィートは、靴下と靴が一体になったようなデザインなので、普通の靴と比べて破けないか心配でした。
でも、けっこう使い倒したんですが破れることはありませんでしたよ。( ^)o(^ )
布の部分があるので、そこを何かにひっかけちゃったりするとそれは破けるでしょうけど、普通に履かせて歩かせて
アティパスとベビーフィートでは違いはある?
赤ちゃんの靴で12cm以下の小さいサイズのベビーシューズは、アティパスとベビーフィートがおすすめなんですが、どちらがいいのか迷うと思います。
それほど両方似てますよね。
で、どちらがいいのかというと
ハッキリとした違いがそこまであるわけではありません。
なぜかというとアティパスは海外メーカーが製造販売しているベビーシューズで、ベビーフィートはその「作りをそのままデザインを変えて作っているもの」だからです。
ようは、製品としては同じ作りなんですね。
値段的にはベビーフィートの方が少し安いので、アマゾンでもそちらの方がレビューも多かったです。
ベビーシューズの小さいサイズはどこで買える?
この靴下と靴が一体になっているベビーシューズなんですが、私の住んでいる大阪では大丸・阪急・タカシマヤで見かけました。
以前に比べると取り扱っているお店が増えているのですが、赤ちゃん本舗や西松屋では見かけたことがありません。
お店によって売り場の大きさや品ぞろえも違うので、ネットで見たデザインのものが必ずお店にもあるとは限らないので、お店に行くまでに電話で確認するのが確実でしょうね。
値段はほぼ定価なので、ネットで買った方が安いです。
私は、お店で実物見てネットで買うのはもはや定番ですねー。。。
(ゴメンナサイ🙇お店の方)
まとめ
娘が歩き初めの頃だと、よちよち歩くのでこけないか心配ですよね。
こけたりしながら歩くのを覚えていくものなんですけど、できれば歩きやすい靴をはかせてあげたいし、何ならかわいい靴を履かせたいなって思ってるなら、ベビーフィートはぴったりだと思います。
特にファーストシューズとして買うにはおすすめ(^_-)-☆
理由は、靴底が柔らかくて足の動きに合わせてグッと曲がること
軽くて赤ちゃんの負担にならないこと
靴が脱げにくいこと
とかあるんですが、何よりも値段がお手頃!
他のファーストシューズなら最低でも3000円は超えるし、高いものだともっとしますよね。
歩き始めからしっかりと歩きだすまで、「いつの間に!( ゚Д゚)」って感じでサイズアウトしちゃうので、足のサイズが小さいうちはベビーフィートがおすすめです。