1. TOP
  2. お出かけ
  3. 赤ちゃんがチャイルドシートを嫌がる

赤ちゃんがチャイルドシートを嫌がる

 2017/11/21 お出かけ 旅行
この記事は約 10 分で読めます。 6,785 Views
 最近、車の運転で困るのがうちの子がチャイルドシートを嫌がること・・・

いつも車に乗るまでご機嫌でもチャイルドシートに乗せたとたんに

 

「ギャア~ッ!!」

 

チャイルドシートが苦手

昔はそうでもなかったのになんだか最近チャイルドシートがお嫌いな様子。

 

しかもこの間なんて泣き止んで寝てくれたって思ってたらなにかガサガサ音が?

ふと、信号待ちの時に振り向いてみたら、ニコニコしながら「エへへ・・」とニッコリ( ^ω^ )

ドヤ顔。。。

かなりしっかり締めてたはずなのにどうやって抜けだしたの!!

初めてチャイルドシートを抜け出したときの驚きは衝撃的でした。

慌てて車を止めて娘を確保してもう一度チャイルドシートに座らせたんだけれど、今度はギャン泣き止まりません。

そのあとはもうずっと泣きっぱなし。

それからチャイルドシートを抜け出すことを覚えてしまったようで何度も抜け出して困ってしまいました。

運転中に自由に動き回られると、ブレーキかけたら転がるんじゃないかとか気が気じゃない!

あっさりと泣きながら抜け出してしまう。座らせるの繰り返し。

抜け出すたびにチャイルドシートに座らせ直すと、抜け出す前より余計に嫌がって体をねじらせるのでベルトを締めるのがまぁ大変。

なかなか簡単にはベルトを締めさせてくれません。 ( ;∀;)

娘からしてみたら「自由にさせろぉーーー」ってことなんでしょうが、万が一のときのためにどうしてもチャイルドシートに座って欲しい。

赤ちゃんの気持ちはわかるけれど、親としては座っていて欲しいし、できれば泣かずに座っていて欲しい。いや、むしろ

泣いてもいいから座ってて欲しい。

そこで、娘がチャイルドシートを嫌がらないようにするためにアレコレ試してみました。

原因 なぜ嫌がるの?→退屈だから

「どうやったらおとなしくチャイルドシートに座っててくれるのかな?」理由を聞いてもまだしゃべれないので、何を求めてるのかわかりません。苦笑

赤ちゃんにしてみたら、家にいたら誰かしらがいて遊んでくれたりかまってくれるのに、車の中はおもちゃもなければ遊んでくれる人もいないし座ってるだけだから面白いわけないよねぇ。

 

チャイルドシート面白くないの。。。

あとで」もまだ通用しない年齢なので、我慢するってことも待ってみるってこともできないのが赤ちゃんの世界だって考えたら、

じゃあ、車の中で楽しく過ごしてもらったらどうか?

勝手な憶測で、チャイルドシートを抜け出すのは、退屈なのと自由にうごけないからかもしれないと仮定して、チャイルドシートに乗ってるとき楽しいことをやってみる作戦に。

退屈なら退屈じゃなくさせたら大人しく座っててくれないかな?と考えました。

楽しくないなら楽しませようホトトギス

チャイルドシートに座らせておくための解決策とやったこと

チャイルドシートでの時間を楽しくするために、大好きな歌を流してみることにしました。

今、娘はNHKのお母さんといっしょで流れる「ブンバボン」の歌が大好きではまっています。

ブンバボンが聞こえるとテンションが上がるってお子さん多いですよね。(^ω^)

大好きな「ブンバボン」の歌をスマホで録画しておき運転中に流す作戦で、あらかじめNHKの放送をスマホで撮影して保存しておきます。

ブンバボン大好き♡

ある日、車で出かける要があったので、いつものように娘をチャイルドシートに座らせてはじめはいつも通り何も対策せずに出発。

出発してすぐ、5分後にはグズグズギャーギャーと騒ぎ出しました。

ヨシっ!いまこそ動画の出番だ!

信号待ちの間にスマホの動画を再生して音声を流してみると。。。

おぉっぐずりが止まった。

「これで安心して運転に集中できるわー」とほっとしてたのですが、また5分も経たないうちにグズってしまってガックリ_| ̄|○

鼻水出てるよ

どうやら動画を流すことで一瞬は意識がそれたけど、やっぱりベルトで身動きが取れないので嫌な気持ちは吹っ切れなかったみたいです。

ヨシ、じゃあ別の作戦で泣くなら泣かぬまでやってみようじゃないの。( ̄ー ̄)

追記:1歳3か月ごろからお気に入り動画を見ていると大人しくしてくれるようになりました。アニメや動画好きなお子さんには月齢にあった動画もおすすめです!

関連記事≫≫  どこでもスマホ1つで子どもが大好きな動画を見せる方法

チャイルドシートに乗ってるときにおもちゃで遊んでもらおう

動画がダメならおもちゃを持たせたら楽しくなるかなと思って、これまた最近娘のはまっているNHKの歌「いないいないばぁ」がなるおもちゃを買ってみました。

これで泣き止んで欲しい

次にチャイルドシートに乗ったとき、いつものようにグズりだした娘にサッと手渡してみました。

すぐにボタンに気づいて、音楽がいないないばぁの音楽が流れてきます。「ランらラララ~♪……」

どうにかおとなしく座っててほしいという思いで、楽しくなるようにすかさず私も大熱唱して

「これでどうかな?効果あった?」ミラーで様子を見ていたのですがすぐにおもちゃを放りなげてしまい、またグズグズが再発してしまいました。

歌を歌おうが好きな動画を見せようが、おもちゃで釣ろうが何をしてもダメ(;´д`)ゞ

完敗です。チャイルドシートに座ってることそのものが嫌なのかな。

局この後、肩を抜いて上半身はベルトから抜け出た状態で車に乗っていました。

自由に動きたいらしい

いままでは、泣いたらかわいそうだからと歌ったり動画で気を紛らわせて娘のご機嫌を取ろうとしていた私。夫にその対応で、

娘も「泣いたら許してもらえる。」と学習してしまってるんじゃないの?

と指摘されてハッとしました。

娘がチャイルドシートから抜け出したい気持ちを我慢できないことで、これまで泣いたら声をかけたりと構い過ぎて、娘も泣いたらどうにかしてくれるんじゃないかと諦めきれないのかもしれない。

泣こうがわめこうが、安全のために何が何でも座っててもらうことの方が大切

車に乗るときはチャイルドシートに座っておくものだという習慣を作ることに方向を変えてみることにしました。

チャイルドシート抜け出し防止解決策②

チャイルドシートが交通ルールだって理由はもちろん、座っているかいないかで万が一のときの安全が違うので娘が泣いても諦めるまで対策を続けます。

次は、抜け出させないための補助具を使ってみることにしました。その名も「ぬけないゾー」です。

 

ネットで調べてみるとチャイルドシート抜け出し防止のアクセサリーとしてこれまでに沢山の人が試しているみたいで、こんなにも他のパパ・ママも悩んでいたんだと知ってうちだけじゃないって安心しました。(*^-^)

買う前に本当に抜け出さないのかレビューをチェック、

★★★★★買って良かった「毎回チャイルドシートを抜け出していてきつく締めあげてもダメでしたが、これを付けてから脱走しなくなりました!!」

★★★「最初はよかったけど、生地をずらして脱出してしまいました。」

★★★★「無いよりはいい。ぬけないゾーをつけてから肩ベルトを締めて密着させると良かったです。」

レビュー90件のうち半数以上の人が★4つ以上を付けているのでこれは期待できそう。(人´∀`)さっそくポチっと注文。

抜け出し防止を使ってみた感想

実際に使ってみた感想としては、これを使うことで抜けなくはなりました。最初使ったときは娘もその冶具の意味が分からなかったのでおとなしく装着することができたのですが、

体をねじってもなかなか体も腕も抜けない。

とわかったときはけっこう激しく泣いていました。

体をねじれば腕や肩が抜けて少なくとも上半身を自由に動かせるテクニックを身に着けてしまってたんで、それができなかったので怒っちゃったみたいです。

抜けないゾーをつけることで抜け出さないようになったので、運転中の心配がなくなってよかった!

ただ、これを使い始めてからしばらく経ったころ、慣れてきたのかずらして再び脱出することがありました。。。

そのときは肩ベルトの位置をきちんとつけるようにしたら脱出できなくなりました。

娘の場合はしばらくは泣いたり怒ったりしてましたが、最近では諦めたようで寝るかおもちゃを要求してチャイルドシートに座ってられるようになったので買って良かったです。

チャイルドシート抜け出し防止策の結果

娘はまだ1歳と小さいので座っておくように言っても聞ける年齢ではありません。

だからってチャイルドシートに座らなくてもいい理由にはならないのと、何度も書いたように万が一のときチャイルドシートに座っていたかどうかが命に関わることなのでどうしても座ってもらいたい。

話しかけたり・歌ったり・おもちゃを買ってみたりいろいろしてみましたが、最終結論としては、

車に乗ったらチャイルドシートに座っておくもんだと諦めてもらう。

しかないのかなと思いました。

私の場合は抜け出し防止グッズを使うことで抜け出せないようにしましたが、DVDを見せたり他にも方法はあると思いますし、その子の性格に合わせてやってみるしかないんじゃないかと思います。

≫≫ 動画を見せて試してみたい人は、こちらの記事もおすすめ

娘は、日ごろからアクティブに動くタイプなので、行動を制限されることが苦手なタイプなのかもしれません。

チャイルドシートに座らせると動けなくなるとわかってから、ベルトを付けるのすら嫌がって体をねじって抵抗することもありました。

それでもなんとかベルトをつけて車に乗せて、乗せては大泣きされて、を何度もそれを繰り返しているうちに諦めて泣かなくなりました。

娘が泣くと機嫌を取るために、話しかけたり歌ったりいろいろかまってしまって、そんな私を見透かしてやってたのかもしれません。

いろいろ先回りしてやってあげたりすると逆に子どもの成長にならないので、娘が成長することを第一に接し方に気を付けたいなと思う出来事でした。

車で旅行とか行きたいのに、チャイルドシートに座ってられないのでは遠出はもう無理かと諦めていただけに、3000円ほどであっさりと抜け出さなくなったのならもっと早く買っておけばよかったです。

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • 飛行機にヘアスプレーを持ち込みできる?没収される物リスト

  • 赤ちゃんのオーガニック日焼け止めスプレータイプを使ってみました。

  • 高台寺の紅葉とライトアップをチケット売り場で並ばずに入る方法があった!

  • 3コインズの浮輪が安くてカワイイ!イオンモールで買って得した話

  • 海外旅行保険をクレジットカードで上乗せして治療費や疾病費用を手厚くする方法

  • 1歳児と飛行機で行く北海道旅行【飛行機での失敗と成功】