ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

ダイソーって本当に何でも売ってますよね。
この前、市役所に書類を提出しないといけなかったのですが、うっかり印鑑を忘れてしまって焦りました。
家に帰るのは面倒だし、どうしようかと思っていたんですが、
「そういえば、ダイソーに印鑑売ってた気がする!」
と、ひらめいて急いで買いにいきました。
近くの一番大きめな店舗に行くと、売ってました(^^)/
印鑑って押してないと受け付けてくれないくせに、ダイソーでも売ってるぐらい誰でも手に入るのってなんか不思議です。
本当に印鑑の意味があるのでしょうか?
ただの認印として使うならいいけど、銀行印として使って悪用されないのかな?
いろいろ気になったので調べてみました。
自分の名前の印鑑がおいてあるかどうか?ネットで探せないかも試してみましたので、今すぐ印鑑が必要な人も必見です!
Sponsored Link
目次
ダイソーで印鑑を売っているお店と売っていないお店がある
ダイソーには印鑑を売っていますが、どの店舗でも印鑑がおいてあるとは限りません。
さらに、店舗ごとにおいてある印鑑の苗字が違うのです。
ダイソーのホームページでは、印鑑を売っているお店を検索することができないので困ってしまいました。
それでも、標準店以上の規模のお店であれば、ほぼ印鑑が置いてあります。
自分の苗字の印鑑がダイソーのお店にあるか調べられる?
ダイソーのホームページで、私の苗字の印鑑がおいてあるお店を検索することができるか調べてみましたが、できませんでした。
もともと、ダイソーはお店ごとに取り扱い商品が違うので、ホームページで欲しい商品が売っているお店を調べること自体ができないそうです。
困りましたよね。
お店に行って印鑑がないと意味ありません。
さらにネットで「欲しい苗字の印鑑」を売っているお店をまとめている情報はないか調べてみましたが、ありませんでした。
直接ダイソーの店舗に問い合わせて聞くのが一番確実な方法です。
ダイソーに売っている印鑑の種類はどれぐらい?
印鑑が売っていても、欲しい苗字の印鑑がないと意味がありません。
ダイソーに売っている印鑑の名前は、500種以上あるんだそうです!
苗字の多い順に500ぐらいあると思っておけばいいでしょう。
Sponsored Link
自分の苗字が近くのダイソーに売っているか知りたい
お店ごとに品ぞろえが違うので、珍しい苗字の人は大型店に行くことをおすすめします。
地域ごとに多い苗字は、その地域のダイソーには取り扱っている可能性が高いそうですよ。
ダイソーではお取り寄せができません。
本当はダイソーで取り扱いがあるはずの苗字でも、お店に置いてない場合は入荷まで待つしかないようです。
ちなみに、日本で一番多い苗字は何か知っていますか?
佐藤さんですね。
日本全国に47万世帯もいらっしゃるんだそうですよ。
2位は鈴木さん41万世帯
3位は、高橋さん34万でした。
ダイソーの印鑑は銀行印に使える?
ダイソーの印鑑はシャチハタと丸い形の朱肉を使うタイプの2種類あります。
朱肉を使うタイプの印鑑であれば、銀行印として登録することもできます。
でも、ちょっと銀行印にするにはちょっと躊躇してしまいました。
100均の印鑑は、工場で大量生産しているだろうし、同じ印鑑がたくさん出回っているんじゃないか?
だから、大切なお金を預けている銀行の印鑑にするなんて危険なんじゃないかと思ったからです。
ダイソーの印鑑であっても、銀行印や実印として登録はできます。
ただし、大量生産なので同じ形の印鑑を持っている人が他にたくさんいることは知っておきましょう。
全く同じ形の印鑑があるということは、もしかしたら、悪用されるかもしれないということです。
認印として使う分には問題なさそうですが、大切な契約書や銀行印に使うのは控えた方がいいでしょう。
Sponsored Link
ダイソーの印鑑を削って形を変えてみたらどうか?
ダイソーの印鑑が銀行印に向いていないのは、全く同じものがたくさんあるからですよね。
そのことについて、夫が「ダイソーの印鑑を削って使えばいいんじゃない?」と神発言!
そうか!その手があったか。
と思ったんです。
ですが、それを聞いていた義母から待ったがかかりました。
印鑑って開運印鑑とかが売っているように、縁起を担ぐものらしく欠けたら縁起が悪いんだそうです!!
だから、銀行印に使う印鑑はもう少しいいやつを買いなさいってアドバイスをもらいました。
今回は急ぎで認印が欲しかったのでダイソーで買ってすませましたが、大切な書類に押す印鑑はやっぱりいいものを買いたいなぁと思ったできごとでした。
義母によると、名前はその人の分身なんだそうです。
後日、ダイソーの何倍もする「一生ものの印鑑」買っちゃいました( *´艸`)