1. TOP
  2. クレジットカード
  3. イオンカード
  4. イオンカードとイオンカードセレクトの違いと得する作り方

イオンカードとイオンカードセレクトの違いと得する作り方

 2018/08/28 イオンカード クレジットカード
この記事は約 5 分で読めます。 5,122 Views

イオンカードとイオンカードセレクトの違い

イオンカードには、たくさんの種類があります。

その中でもよく似ていて違いがわかりにくいのが「イオンカード」と「イオンカードセレクト」

どちらもクレジットカードとして使えるので分かりにくいんです。

大きく違うのは、イオン銀行のキャッシュカード機能がついているかどうか?

イオンカードセレクトには、クレジットカード・WAON・銀行カードの3つの機能があり、

イオンカードには、クレジットカード機能とWAONのみになります。

単純にイオンカードセレクトの方がなんだか便利そうですよね。

イオンカードにはないイオンカードセレクトだけの特典

イオンカードセレクトは、イオン銀行の口座開設が必要です。

クレジットカードを使ったら自動的にイオン銀行から引き落とされるようになっていて、他の銀行を引き落とし口座にすることはできません。

クレジットカードの引き落とし口座がイオン銀行だけの縛りがあるのはめんどくさそうですが、イオンカードセレクトにしかない特典があるので、WAONを使っている方は特に人気のカードです。

イオンカードセレクトを作るメリット

普通、WAONにチャージするときはお店に置いてあるWAONのチャージ機を使わかないといけません。

でも、イオンカードセレクトだけは電子マネーWAONにオートチャージできるので、いちいち残高を気にしたりチャージする手間がありません。

これでレジで、WAONで払おうと思ったら残高不足で恥ずかしい思いをしたり、いちいちチャージする手間が省けるのでWAONをよく使っている人やポイントを貯めてる人には便利なメリットです。

他にも、イオンモールとかにあるイオン銀行ATM以外にもゆうちょ銀行のATMを無料で使うことができます。

ゆうちょ銀行なら田舎に行ってもATMあるし、日本全国どこに行ってもお金の出し入れができます。

イオン銀行作ってもいいけど、ATM少ないし使いにくそうというデメリットもなくなりますね。

ATM手数料もバカにならないので、ゆうちょ銀行のATMが無料で使えるのはかなりうれしい特典です。

イオンカードの申し込み特典はWebが一番お得

イオンカードを申し込むときに、イオンモールなどで勧誘を受けて作ったって人もいますが、それかなりもったいないです(*ノωノ)

クレジットカードはほぼ間違いなくインターネットから申し込みをした方がお得でポイントがたくさんもらえるので、何かカードを作ろうと思ったら、取りあえずWEB特典を調べてみましょう。

イオンカードの場合は、WEBから申し込むと最大6000ポイントもらえるキャンペーンが実施中です。

≫≫  イオンカードの最新キャンペーン情報はこちら

イオンカードセレクトをWEB申し込みして特典ポイントをもらう裏技

イオンカードセレクトを店頭カウンターなどで申し込んだら、ペンやクリアファイルなどのグッズをもらえるかもしれません。

会員登録したり、ちょっとしたことでもらえる小物ってなんだかうれしくなっちゃいますよね。

WEBから申し込みをするとそういった入会特典の雑貨とかはもらえないんですけど、紹介者からカードを作るだけで500ポイント(500円相当分)のポイントがもらえる裏技があります。

イオンカードセレクトを作るときに登録し忘れたり、わからないからとそのままにしてしまう人もいるのですが、たった数文字を入力するだけでもらえるのでもらい忘れないようにしたいところ。

周りにイオンの紹介者IDを持っている人がいなければ、私から紹介させてください。

紹介者IDは「6XBFXC」です。紹介者IDを入力するだけで500円相当分のポイントがもらえます。

※紹介者キャンペーンは急に無くなってしまう可能性もあり。(´・ω・`)企画コードは入力しなくてOKです。

イオンカードセレクトでポイントをたくさん貯める方法

イオンカードセレクトを持っているなら、WAON機能もついているので、支払いは基本的にWAONでするようにした方がポイントがたくさん貯まりやすいです。

電子マネーのWAONで支払いをすると200円につき1ポイント貯まります。

これは、イオンカードでもイオンカードセレクトでも同じです。

でも、イオンカードセレクトだけWAONにチャージするときもポイントが貯まるんです!

イオン銀行からWAONにオートチャージを設定しておくと、WAONにチャージするときに200円で1ポイント貯まるので、

「イオン銀行からWAONにオートチャージ」プラス「WAON払い」をすれば1%の還元率100円で1ポイントとポイントが倍貯まる計算になりますね。

イオンだけでなくコンビニなどでもWAONが使えるお店は多くて、クレジットカードよりも電子マネーを使った方がポイントがたまりやすい。

というわけで、WAONが使えるお店ではWAON払いにした方がお得です!

税金だってWAONで払えるんですよ!

WAONを使って税金を払う方法については、こちらでもまとめているのでぜひご覧になってみてください。

まとめ

これまで、イオンカードもイオンカードも同じでしょ?

って思ってました。銀行口座も何個もあるし、これ以上増やすのもめんどくさいなって気持ちもあって、イオンカードで十分満足してたんです。

でも、いつもイオンでクレジット払いにして本当にもったいないことをしました。

ポイントが倍だと全然違いますよね。

ポイントって微々たるもんだけど、知らないうちに貯まっててふっとみたらお菓子とかドリンクとか変えたら、サプライズなうれしさがあるので今ポイントを貯めるのにはまってます。

同じお金を使うのでも、使ったらその一部が戻って来る循環の仕組みにするだけで節約になります。

お金の支払い方法を買えるだけで誰でもいますぐ簡単にできるので、使って使ったら戻って来るポイントの面白い裏技が見つかったら、どんどん紹介していきますね。

もし、私の紹介でイオンカードを作っていただけるなら、こちらからお願いします。

紹介者IDは、「6XBFXC」になります。

\ SNSでシェアしよう! /

ママとあそぼ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママとあそぼ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • nanacoで5万円以上や10万円以上の高額を支払う方法

  • フェリーさんふらわぁが台風で欠航?調べる方法とキャンセル料はかかる?

  • おかあさんといっしょの動画をスマホで見る3つの方法【コンサートの歌を覚えたい】

  • おかあさんといっしょファミリーコンサートチケット当選倍率が高くても当たるテクニック

  • nanacoギフトカードを割引価格で買う2つの方法

  • nanacoで税金を支払ってポイントをもらう方法【2018年最新版】