1. TOP
  2. クレジットカード
  3. ETCの平日朝夕割の裏技でビールを毎週タダで買う方法

ETCの平日朝夕割の裏技でビールを毎週タダで買う方法

 2018/07/31 クレジットカード ポイ活
この記事は約 12 分で読めます。 9,637 Views

通勤に毎日高速道路を使っていると、高速代がバカになりません。(;^ω^)

平日の朝夕に高速に乗るなら、ETCの平日朝夕割という高速代が最大5割引きになる制度があるのですが、

「もっと高速代を安くできないか?」

いろいろ試行錯誤した結果

クレジットカードで大きく節約することに成功しました!

 

おやつ代がタダ

ビールがタダ

ジュースがタダ etc

 

お金の使い方をちょっと工夫するだけで、そんな主婦がゴロゴロしているのを知っていますか?

スゴイ人は、毎月3万円以上の日用品を手出しナシ

お金を使わずに買っている人もいます。

 

ポイントなんてたかが知れてる

クレジットカードなんて、どれを使っても同じ。

発行無料のクレジットカードにさえしておけばいい。

 

ちょっと前の私だったら、そう言ってやらなかったでしょう。

特に、男の人はそういう人が多いですね。(;^ω^)

 

でも、めんどくさがりの私でもETCカードを変えただけでできた簡単な方法♪

それでもめんどくさいなら、奥さんにも協力してもらうのも楽しいかもしれません。

 

このページでは、

ETCカードを複数枚登録して距離数制限をなくしてしまう裏技

まだあまり知られていない、ETCカードを作るのに最強のクレジットカードの使い方。

を紹介します。

先に答えだけ知りたい方は、「ETCの平日朝夕割の裏技」から読んでいただければと思います。




ETC平日朝夕割を受けるマイレージサービスに登録しよう!

引用 どらぷら

ETCの平日朝夕割を受けるには、事前にETCマイレージサービスに登録する必要があります。

割引対象となる車種の制限はありません。

平日の朝6時から9時、夕方の17時から20時までの通行が対象となっています。

通勤でこの時間帯に上の画像にある高速道路を使う人は、かなり高速料金が節約できる可能性が高いでしょう!

地方の高速道路が対象となるので、大阪・東京近郊は対象外となっています。

(東京・大阪の対象外区間については、また別で紹介します。)

ETCの平日朝夕割のデメリット

ETCの平日朝夕割を受けるには、マイレージサービスに登録する必要があります。

他のETC割引と違って、事前に登録する必用があるのが唯一のデメリットです。

たとえば、対象となる平日の朝夕の時間帯に対象区間の高速道路を利用したとしましょう。

その高速代に対して割引分がポイントとして貯まっていき、高速料金の支払いに使えるのがETCマイレージサービスです。

つまり、一度、通常の高速代を払ってから割引分を還元してもらう仕組みなんですね。

マイレージに溜まったポイントは、自動還元サービスにしておくと交換単位に溜まると自動で高速代に当てられます。

手続き不要でポイントの使い忘れも防げるので、登録しておく方がいいでしょう。

メールを登録しておくと、月に一度残高などのお知らせも届きます。

ETC平日朝夕割の対象となる時間や区間の条件を知っておこう

ETCの平日朝夕割引を受けるには、いくつかの条件があり満たしたものだけが対象です。

地方部区間の走行

②平日の朝6時~9時、夕方5時~20時の走行

③月に割引対象となる区間を5回以上走ること

割引対象になる高速道路の区間かどうかは、一番はじめに乗せた画像内で確認できます。

対象になる時間帯に高速に乗れないと諦める人もまだ早いですよ!

実は、高速の入り口か出口が対象時間内であれば割引対象になるんです。

上の画像の、3.4番目の例を見てもらえると分かりやすいでしょう。

たとえば、平日の朝5時に高速道路に入って、出るときが6時から9時で対象区間内であれば割引が受けられます。

ETCの平日朝夕割の裏技

地方の高速道路を毎日通勤で使っているなら、毎月何百キロとか走る人もいるかもしれませんね。

ただし、平日朝夕割は、割引は100キロまでと上限が決まっているのです。

でも、マイレージサービスにETCカードを何枚も登録する裏技を使えば距離数の上限は関係ありません!

ETCカード1枚の登録につき100キロまでの上限になっているので、複数登録すればいいというわけです。

 

「そんなに何百キロも走らないよー。」

って方も、高速代で節約する方法があります。

それが、次に紹介するクレジットカードでETCカードを発行する方法です。

ETCカードはクレジットカードのポイントで選ぶと1.5倍違う

ずばり、

クレジットカードも無料、ETCカードも無料で一番おすすめなのは、リクルートカード(JCB)です!

年会費がかからないETCカードがあるのに、年会費がかかるのは論外。

リクルートカードは、年会費無料でJCBブランドのものなら細かい条件なしでもETCカード無料です。

ポイント還元率1%のカードが多い中で1.2%というので節約派の人に人気なんですが、

一番おいしいのは

 

ポイントがポンタに交換できるところ!

 

ポンタと言えば、「ポン活」がブームなんですが、知ってますか?

ポイ活とも言われています。

ポンタは、ローソンで使えるポイントのこと。

毎週火曜日金曜日は、商品の半分ぐらいの価値のポイントでビールやらお菓子が買えちゃうのです(^^)/

 

ざっくりと説明すると

高速代をリクルートカードのETCカードで払う

⇒ポイントが付く

⇒ポイントをポンタに交換

ローソンでお金を払わずにビールをもらう(しかも使うのは半額の価値のポイントだけ)

 

初めてローソンでタダでビールやお菓子を買ったときはドキドキしましたが、やっている人が多いのでお店の人も慣れた様子です。

交換方法や使い方については、リクルートのサイトに詳しく紹介されてます。

(ポイントの交換方法や使い方については、また体験記をアップ予定。)

 

注意点】発行手数料が無料になるのはJCBだけなので、カードを作るときはJCBを選びましょう。

先月、リクルートの期間限定ポイントを5000ポイントも無料でもらいました。

じゃらんのホテル代に使えたので、ホテル代が5000円も安くなったんです!

この期間限定ポイントは、リクルートカードの利用ポイントとは別でもらえるポイントで、ホットペッパービューティーで使えば美容室代にもなる優れもの♪

こういった割引ポイントがたくさんもらえるのは、他のクレジットカードにはない特典です。

ポイント還元率が高いだけが紹介されていることが多いのですが、実はこの期間限定ポイントを加えると実質的な還元率はもっと高いと言えます。

正直、クレジットカードの美味しい特典がどんどん少なくなってきているので、リクルートカードを広めるためのキャンペーンの可能性も高く、いつまで期間限定ポイントがもらえるかはわかりません。

ポイントでホテルに泊まりたい方、美容室代を安く済ませたい方もおすすめです!

ETC割引の平日朝夕割引のまとめ

ここでいったんこれまでのおさらいをしてから、次にETCの平日朝夕割いがいで平日に高速を安くする方法を紹介します。

ETCの平日朝夕割とは、

月に5回以上、平日の朝夕に高速道路を使う人向けの方法。

割引となる条件は、平日の朝6~9時、もしくは、夕方の17時~20時の走行で、事前にETCマイレージサービスに登録し、利用回数に応じて割引を受けられるサービスです。

一か月に5回以上、対象となる区間を上で紹介した時間帯に利用するかたはお得。

1か月に5~9回利用 通行料金のうち最大100キロ相当分 約30%を還元
1か月に10回以上利用 通行料金のうち最大100キロ相当分を約50%還元

ETC割引 平日朝夕割の注意点

ETC割引の平日朝夕割を使うには、条件が細かいので正しくは公式ホームページで確認した方がいいのですが、ここでざっくりとポイントだけまとめておきます。

東京・大阪近郊だけの利用では対象にならない

・事前登録が必要

・出入りのどちらかが対象時間であること

・最低5回以上の利用で還元対象

条件が細かい上に、ETCマイレージサービスに事前登録しないといけない手間はかかりますが、どの車でも対象となるので商用で使われる方にとってはかなりお得です。

ETC割引きの裏技で平日でも使えるものはある?

引用 ドラぷら

ETCの平日朝夕割を受けるには、5回以上の利用がなければいけません。

でも、旅行に行くだけとか月に何度も使わないこともありますよね。

月に5回以下の利用で、旅行などで高速を使う場合にETCの割引を受ける方法を紹介します。

地方の高速道路利用料が30%割引になるのですが、平日は上のイラストのように割引対象外。。。

ただ、少しよくみてみると平日でも高速道路が対象になるケースがありますよね?

私たちがまず目を付けたのは、この方法です。

ETC割引を裏技的に平日にも受けるには?

旅行などで平日のETC割引になるには、

土日祝のETC休日割の日をまたいで高速道路を使うこと

深夜割引の時間帯に高速を使う

この2つを使えば高速代を30%引きにすることができます。

たとえば、

ETC割引のきく、土日祝に地方の高速道路に入ったけど高速道路を降りたのは平日のパターン

もしくは、

平日に高速道路を走ったけど、出るときが土日祝日のETCの休日割の日だった

この2つのパターンなら平日に乗り降りしたとしてもETC割引が裏技的に使えるのです。

ETCの休日割引を平日まで適用するための条件

私も実際に何度かこの方法を使って、平日にETC料金を何度も休日割の30%にしました。

土日祝との組み合わせによって平日に乗り降りしてもETC割引が使えるので、少し日付をずらせたりスケジュール調整できる方にはおすすめです。(*‘∀‘)

平日に乗り降りしても、もう片方の乗るとき降りるときがETC休日割にかかればこの裏技は使えるのですが、具体的にどのように使った例はというと、

休日に高速(地方)に入って、自宅近くの高速道路を降りるときは平日の午前0時以降にした。

平日に高速道路に入って、現地の高速道路(地方)を降りるときは午前0時を回って休日だった。

この2つの方法をよく使っていました

午前0時が基準で休日割対象かどうかが決まるので、休日に完全にスケジュールを寄せることができなくても高速道路を乗るときと降りるときどちらがでも休日にならないか検討してみてはいかがでしょうか?



平日でも高速代を安くする裏技

引用 どらプラ

意外にも知られていないのが、平日でもETC割引があるということです。

「え?ETC割引って休みの日だけでしょ?」

と思われてる方が多いのですが、実は、平日でも

毎日0~4時の利用で

30%の割引となるサービスがあるんです。

利用時間が午前0時~4時がネックですが、平日でもETCさえあれば誰でも対象となるので手軽ですよね。

たった1回の利用でもOK!

これも先ほど「休日割引」でも紹介した出入りのどちらかが午前0時~4時であればOKの裏技が使えます!

ETC割引の裏技で平日でも使える深夜割引

引用 どらぷら

・高速道路に入るのが午前0時以降であれば、出るのは午前4時以降でも割引対象

・高速道路に入るのが午前0時前でも、出るのが午前0時~午前4時なら割引対象

・高速に入るのも出るのも午前0時~4時じゃなくても、この時間を高速道路上で過ごしていればOK

高速道路を走る時間帯が午前0時~4時の間でなくても、高速道路での時間がこの時間にかぶっているだけで深夜割が受けられます。

私が平日に高速を乗るときは、できるだけこの時間にかぶるように高速を走れるようにして高速代を節約しています。



ETC割引の周遊割引で乗り降り自由にする裏技

エリア限定の割引になるのですが、高速道路が乗り降り自由になるETC割引です。

ある特定エリアの高速道路を2日~3日、もしくは4日間利用する条件付きですが休日平日関係ありません。

乗り降りしても高速料金は変わらないので、行きたい場所に好きに行けるのはいいですよね。

私は、秋に北海道旅行に行く予定があるのですが、下の「北海道のドラ割」が気になっています。( ..)φメモメモ

北海道の高速道路が連続する最大3日間、乗り放題!『北海道観光ふりーぱす』通用期間:平成27年6月5日(金)~11月4日(水)

引用 どらぷら

北海道のETC周遊割引プランは、

本州から車でフェリーに乗って、北海道旅行をする人のための7日~14日間のプランもあったりと、ユニークなプランも豊富なのでぜひとも使ってみたいですね。

ひそかに、いつか、車で北海道一周とか夢です。(*ノωノ)

ETCの周遊割引プランは、観光地やホテルの優待なども特典が受けられるのもお得なポイントです。

対象エリアや期間限定となっているので、こちらのドラぷらのサイトで確認しましょう。

ETC割引を平日でも休日割りにする裏技と平日朝夕割の違い

高速道路を使うのが、月に5回以下であれば始めに紹介した「休日割引の対象になる時間に高速道路を利用して平日もその流れで割引にしてしまう方法がいいですし、

逆に5回以上高速を使うのであれば、平日朝夕割に登録しておくのがいいでしょう。

2つは、事前に登録が必要かどうかと利用回数の条件が付いているかところが大きく違います。



ETC割引 平日朝夕割は商用社でも対象

ETC割引の平日朝夕割は車種に関係ありません。

なので、流通やいつも同じ時間帯に平日の朝夕高速道路を乗る人にとっては、最大50%も高速道路料金が安くなるのでお得!

従業員のクルマでも、会社のETCカードを使うことがあるなら、クレジット機能がない高速道路専用ETCカードが便利です。

いちいち現金のやり取りもなし、事務手続きの手間も省けて管理が楽になるので、作業効率化になるでしょう。

ETCカードの平日朝夕割は、マイレージとして貯まり、還元対象となった還元額は、翌月20日について、その後に利用した高速道路の通行料金にあてられます。

引用 どらぷら

ETC割引を平日でも使う裏技のまとめ

ETC割引を使えば、その分高速道路の料金を安く済ませることができるので、浮いたお金で現地の美味しいものを食べられたら楽しいですよね。

時間を少しずらすだけでも高速代が3割も安くなるなら、スケジュール調整を検討してみる価値はあるのではないでしょうか?

まだETCカードやクレジットカードを持っていない方は、年会費無料のクレジットカードのETCカードはたくさんあります。

特にリクルートカードは年会費無料で1.2%ポイントが付いて、ポンタポイントに交換することでお菓子やビールが実質半額以下で買えるお得な使い方があるのでおすすめです。

 

\ SNSでシェアしよう! /

ママとあそぼ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママとあそぼ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • 子どもの海外旅行保険が付くクレジットカードで年会費無料のカードを見つけました。

  • おかあさんといっしょファミリーコンサートチケット当選倍率が高くても当たるテクニック

  • 人間ドックを大阪で受ける料金を安くする方法

  • イオンカード(ミニオンズ)のお得な作り方と映画を1000円で見る予約の仕方

  • nanacoにクレジットカードチャージができない3つの原因と解決法

  • 年金のクレジットカード払いの落とし穴