1. TOP
  2. クレジットカード
  3. 義父への誕生日プレゼントで手紙やメッセージは必要?喜んでもらうコツ

義父への誕生日プレゼントで手紙やメッセージは必要?喜んでもらうコツ

 2018/08/29 クレジットカード ポイ活
この記事は約 6 分で読めます。 3,860 Views

わが家は義理の実家が隣という、かなり義理両親の近くに住んでいて、毎年誕生日にはプレゼントを贈っています。

そのことを話すとほとんどの人が「大変だね」とか「立派だね」とか言われるのですが、逆に私がお世話になりっぱなしで、本当にありがたいんです。

あまりの人柄の良さに実家よりも居心地の良さを感じるほど。(^_-)-☆

(こうなるまでには何年かかかったんですけどね。)

近くに住んでいると義父の好みや趣味が段々わかってきて、誕生日プレゼントもあまり失敗しなくなりました。

一般的にネットで検索して紹介されている「60代の義父への誕生日プレゼント」は、わが家の義父にはあまり喜ばれませんでした。(´・ω・`)

そこで、喜んでくれるプレゼントを贈るヒントになればと思い、我が家の義父に誕生日プレゼントを贈ったもので喜ばれたもの失敗したものを紹介します。

Sponsored Link



60代の義父の誕生日プレゼントの通販で人気の物は?

私は結婚して5か月後に義父の誕生日があって、あまり良く知らないし好みもわからない状態で何を贈ればいいかすごく悩みました。

贈りものするなら喜んで欲しいですよね。

そこで、インターネットで「60代 義父 誕生日プレゼント」って調べてみたんです。

そうしたら、たまたま60代のお義父さんの誕生日プレゼントランキングが紹介されていました。

中身は、1位 グルメ 2位 名入れギフト 3位 ブランド帽子  etc

そうか、食べ物なら無難だなぁ。と思って、普段買わないような高いお肉とか贈ったらいいかな?

とA5ランクの黒毛和牛を義父の誕生日にプレゼントしました。

60代の義父の誕生日プレゼントにグルメを贈って失敗

義父や義母へのプレゼントにグルメ系のものを贈るのは定番で、喜ばれます。

もちろん、義父からも「こんな良いモノ高かったでしょ。ありがとう。美味しかったよ」と言ってもらえました。

でもね、なんか社交辞令的なありがとうのトーンだったなぁと今ならわかります。

これまで私が義父に贈った誕生日プレゼントや義理の妹が贈った誕生日プレゼントでグルメ系のものは、いまいちだったなぁと感じたことが多かったんです。

お肉があまり良くなかったとか、仲がまだ浅いからとかそういう理由じゃないんです。

失敗した理由は、私がちゃんとお義父さんのことを理解して誕生日プレゼントを選ばなかったから。

60代の義父の誕生日にグルメを贈って喜んでもらうには?

今60代のお義父さんだとすると、ちょうどバブルや経済成長がいいときにバリバリ働いていた世代なので、それなりに良いものを食べていたり、今でも年金で余裕のある生活をしている人も多いです。

少なくともうちの義父はそれなりに幸せに暮らしているので、たまにホテルバイキングとかディナーとかお義母さんと楽しんでいて、食事には満足していそう。

それと、義父はそんなに贅沢なごはんをたくさん食べたーーい。ってタイプじゃないのです。

どちらかというと、好きなものを適量食べたい。

特に好きなものがあるとすればお寿司とか。

しかもそれを自分の大好きな家族と一緒に食べたいんです。

美味しいものが食べたいんじゃなくて、みんなと楽しく美味しいものを食べたい。

だから、義父にA5ランクの黒毛和牛を贈っても、ホンっとーに心からうれしそうだなって感じなかったんですよね。

グルメや食品を贈るなら、

・義父の大好物

・家族みんなで楽しめるものを贈る

(食べ物を通じて楽しむ時間をプレゼントする)

というどちらかの視点で選ぶと、心から喜んでもらえるんじゃないかと思います。

Sponsored Link


60代の義父の誕生日プレゼントで心から喜んでもらうには

義父に誕生日プレゼントを心から喜んでもらいたいなら、義母か旦那さんに直接聞くことができればベストです。

・好きなものは何か?

・今一番時間を使ってやってることはないか?

・趣味や特技

・服でこだわってるもの、好きな色、デザインetc

とにかく義父の情報を聞き出すようにしましょう。

と言っても、「うちの義父は本当に何も特に好きなものも趣味もなくて服にも興味が無いんです。。。」(´・ω・`)

という方もいらっしゃいますよね。

そんなときは、家族みんなでお誕生日の食事会をしてあげるのがおすすめです!

義父の誕生日に義母を巻き込めればほぼ大成功!

御祝いをしてもらってうれしくない人っていません

ちょっと気難しくて一緒に食事をするのは緊張するタイプの義父だとしても、旦那さんやお義母さんも一緒ならそんなに気にするほどでもなかったりします。

感情が表に出にくいタイプのお義父さんでも、わかりにくいけど喜んでるかもしれません。

お義母さんがうれしそうにしていたらそれだけでうれしいタイプだったりするなら、みんなで楽しく食事をするのはさらにおすすめです。

女の人ってみんなで美味しいごはんを食べにいくのって好きですよね。

男の人って単純なので、自分の奥さんや子どもが幸せそうにしてるだけで幸せなんですって。

だから、義理のお義父さんの好みが全然わからないなら、いっそのことお義母さんが慶びそうなものを基準にお義父さんの誕生日プレゼントを選ぶのもおすすめです。

60代の義父が大喜びしてくれる誕生日プレゼントのまとめ

義理の両親と仲良くするのって、ちょっとめんどくさそうだけれど、仲良くなればこれほど強い味方はいない!ってぐらい力強いサポートをしてくれます。

お正月に会っても他人行儀でいつも行くのが憂鬱。

なんて人もいるけれど、それってその時間楽しめないのってもったいない(*ノωノ)

会うのが楽しみになるような関係になれば、自分も会うのが楽しみになるし、旦那さんだって喜んでくれる。

そのためにも、お義父さんやお義母さんの喜んでくれるプレゼントを贈るのはかなりいいきっかけになります。

喜んでくれるものがなければ、楽しい時間をプレゼントする。

お金をかけるよりも相手のことをよく理解してあげてツボを押さえたプレゼントが一番喜んでもらえると思いますよ。

ぜひ、お義父さんの喜びポイントを探してみましょう!

Sponsored Link


\ SNSでシェアしよう! /

ママとあそぼ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママとあそぼ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • イオンカードはキャンペーンと紹介で入会が一番お得!最大8500ポイントゲット

  • 楽天Edyのカードはどこで作れる?コンビニで買っちゃダメな理由

  • 楽天カードとEdyと楽天ポイントカードの使い方【完全版】

  • nanacoにクレジットカードチャージができない3つの原因と解決法

  • クイックペイとnanacoとスピードパスの違いとポイントが貯まる使い分け方

  • 子どもの海外旅行保険が付くクレジットカードで年会費無料のカードを見つけました。