1. TOP
  2. 子育て
  3. 専業主婦が子どもを保育園に入れる確率を上げるためのコツ

専業主婦が子どもを保育園に入れる確率を上げるためのコツ

 2018/10/09 子育て
この記事は約 6 分で読めます。 3,176 Views

保育園は、家庭で子どもの面倒をみる人がいない、できないから預かる場所ってことになっているので、

専業主婦だから子どもを家で見れるでしょ。

って考えが濃いー日本の保育園では、専業主婦が保育園に子どもを預けにくいです。

でもね、今は専業主婦でも子供を預けられたら働きたいってママもいるし、それって育休で休んでるママと変わらないのにおかしいと思いませんか?

そこで、専業主婦で保育園に預けたいママがどうすれば子どもを保育園に預けることができるか?

認可保育園に子どもを入れるための、点数を上げるコツやポイントなどをまとめました。

Sponsored Link




専業主婦でも保育園に預ける方法

もう知っているかもしれませんが、保育園は点数制で基本的に20点満点で計算されています。

保育園は、家庭で仕事や介護などの何かしらの理由で子どもの面倒がみれないのを、変わりに保育する場所なので、専業主婦だと、どうしても保育園に入れるための点数が低くなってしまいます。

たくさん点数がある人が有利で、復職予定の人・仕事をしている人は点数が加算されて満点に近くなりますが、さらにびっくりなのが、満点だからと言って保育園に受かるわけではありません。

働いている人でも落ちるぐらいなので、点数が低くなりがちな専業主婦の場合は点数を上げる工夫が必要になってきます。

その方法は、

・情報収集して入りやすい保育園をリサーチする

・点数を上げる

この2つしかありません。

次に、この2つの方法を具体的にどうすれば保育園に入れるか?紹介していきます。

保育園に入りやすい地域を調べる

保育園には、同じ市内や区内でも入りやすい保育園と入りにくい保育園があります。

たとえば市の中で特急が止まるような大きな駅の近くだと、保育園周辺の人だけでなく通勤で駅を使う人も応募するので人気、結果的に倍率が高くなって入りにくくなりますよね。

反対に、普通しか止まらないような駅の近くだったり、本線ではない沿線上だったりする方が穴場だったりします。

保育園の場所にこだわりがなければ、倍率の低い入りやすい保育園を第一希望にすると入りやすくなります。

どこの保育園ならどれぐらいの枠があって、いまどれぐらいの人が並んでいるのかは、市役所で教えてくれるので問い合わせてみましょう。

時期入園分の締め切りが終わらないとわからない。と言う担当者もいるかもしれません。

そのときは「前年やこれまでの傾向として、参考までに教えてもらえませんか?」

とあくまでも丁寧に、断られたときの切り替えしも考えておくと情報を引き出しやすいので、問い合わせる前に断られた時の切り替えしもシミュレーションしておくのもおすすめです。( *´艸`)

保育園の申し込み点数の計算方法を調べよう

保育園に入るための点数は、基本的な計算式は決まっています。

兄妹はいるか・妊娠中か・育休中か・近くに祖父母が住んでいるかetc

細かい点数の内訳は、市町村によって違うので、まずはどんな条件で点数が増えて減るのかも知っておくのも大切です。

ちなみに、私が住んでいる関西地方でも祖父母が近くにいると頼れるってことで点数が低くなる地域もあるのだとか!

孫の世話を気軽に頼めるならそれもわかるのですが、義理の両親が近くにいてもちょっとしたことですら頼みにくいのに一体どうやって頼りにしろと・・・

とにかく、保育園の点数は地域差があるので、こちらも市役所に問合わせて点数について調べておくことで、点数を上げることが可能になります。

Sponsored Link




保育園の点数を上げる方法

基本的な保育園の点数以外にも、ある一定の条件を満たしたら加算される点数というのが存在します。

たとえば、認可外の小規模保育園に預けていると点数が増えます。

「え?認可保育園に入りたいんだけど?」

と思うかもしれませんが、小規模保育園に通っている子どもは、預かりが3歳までという小規模保育園の性質上、3歳以降はどこかに入園しないといけません。

なので、小規模保育園に通っていると点数が加算されるんです!

本当は認可保育園に入れたいけれど、点数を上げるためにあえて保育園の審査の前に小規模に入れて認可保育園を狙うママもいます。

こんな風に少し視点をずらすだけで、保育園の入りやすさが変わって来るんですよ。

働くために保育園に預けるのではなく、働いてから預ける

専業主婦の方の場合、子どもを保育園に預けてから仕事を探して働くのが普通だと思うんですが、

育休中の人は点数が加算されるので、どうしても専業主婦のお子さんは保育園の入園が不利になってしまいます。

だったら、発想を変えて「働いてから預ける。保育園の入園申請をする」というのはどうでしょうか?

どうやって?子どもがいるのに働くの?

子どもを連れながら仕事を探すなんて大変そうに思えるかもしれませんが、クラウドワークスやランサーズのような仕事を探している人と仕事を依頼したい人をマッチングしているところには、仕事が腐るほどあります。

就労証明書をもらえるところの在宅ワークをすれば、点数を上げられるし保育園がもっと近くなりますよね。

保育園に受かって通いだしたら、在宅ワークを続けてもいいし、辞めて他の仕事を探しても自由です。

在宅ワークをしたことがない人にとっては、「私なんて何もできない。」と思う人もいるかもしれません。

でも、美容アンケート市場調査とかデータを入力するだけとか初心者でもできる仕事やすきま時間でできる仕事はゴロゴロあります。

募集のときに、就労証明書をもらえるか確認しましょう。

Sponsored Link




専業主婦だって保育園に預けたい

冒頭でも書いたように、日本だと専業主婦=時間あるでしょ?だから子どもの面倒見れるよね?みたいな雰囲気が強くて、専業主婦だというだけで保育園は不利なのですが、まったく手だてがないわけではありません。

働いていたけど、職場的に子どもができたらとても続けられるような環境ではなかったり、引っ越しや妊活などいろんな理由でどうしても仕事を辞めないといけなかったりして専業主婦をしている人も多いですよね。

育休中のママと保育園に預けたら働きたいと思ってる専業主婦ママと何にも変わらないのに、保育園の点数システムって不公平です。

子どものためにも、明るくてイキイキとしてるママでいるためにも専業主婦も保育園に預けやすいようになったらいいのになぁと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

ママとあそぼ!の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママとあそぼ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • 離乳食をやめたいほどイライラしていた私が救われた一言

  • 子どもが咳で寝れない時に自宅でいますぐできる方法

  • 抱っこしないと泣く赤ちゃんを泣き止ませる化学的な方法

  • おかあさんといっしょのチケットを高確率で手に入れる方法【コンサート行きました】

  • 紙おむつを洗濯機で洗ってしまった時の対処法がコレ

  • 保育料高い!保育料を安くする方法をやってみた