1. TOP
  2. クレジットカード
  3. kiigoでnanacoギフトを買って税金を払ってみた

kiigoでnanacoギフトを買って税金を払ってみた

 2018/10/01 クレジットカード ワイジェイカード
この記事は約 8 分で読めます。 9,120 Views

nanacoにチャージできるクレジットカードが減ったり、チャージされてもポイントが減らされたりと改悪続きのnanaco

一番ポイント還元率が高いリクルートカードで1.2%ですが、月に最大3万円までしか使えません。

どんどん使いにくく、クレジットカードのポイントを貯めにくくなる中でkiigoでnanacoギフトを買ってチャージしてみました。

これまでもnanacoギフト券を割引き価格で買う方法などを紹介してきましたが、何度もギフト券を買ってチャージする手間がかかることから段々めんどくさくなっていたのですが、

kiigoからnanacoへのチャージなら月に5万円まで一発でチャージできます。

しかもこの方法なら今もってるクレジットカードがそのまま使える可能性が高い!

さらにはクレジットカードのポイントもnanacoにクレジットカードからチャージするよりもお得になるという裏技的な方法なんです。

まだ新しいサービスで一般に広まっていない今がチャンス!とばかりにkiigoからnanacoにチャージしてみました。

その体験談を交えながらどうすれば一番お得にnanacoにチャージできるかを紹介していきます。

Sponsored Link




kiigoって何?

kiigoは、最近できたサービスなのであまりよくわからないという方もいらっしゃるので、まずはkiigoについて紹介します。

すでに知っている方は次へどうぞ。

 

kiigoとは、nanacoギフトコードやグーグルプレイギフトコード、アップルストア&iTunesギフトカードを取り扱っているサイトです。

nanacoギフトを買うとnanacoにチャージできるコードが送られてくるので、それをnanacoサイトで登録することでnanacoがチャージできるのですが、

今までの公式サイトのnanacoでもクレジットカードでチャージできているので、何が違うのかわかりにくいかもしれません。

kiigoでは、nanacoギフトを買ってコードを受け取り、そのコードでnanacoの口座にチャージする形になります。

次に、公式サイトからクレジットカードを使って直接nanacoをチャージするのと大きく違うメリットを紹介します。

kiigoからnanacoにチャージするメリット

kiigoを使うことで、nanacoに5万円まで一発でチャージすることが可能です!

これまでnanacoにチャージするには、nanacoの公式サイトでクレジットチャージをする場合でも一度に最大3万円まで、センター預かりの上限が5万円までという上限がありました。

kiigoで買えるnanacoギフト券は、3000円、5000円、1万円、5万円までの自由な金額を選べます。

ここで5万円分のnanacoギフト券を買えば、そのままコードを入力するだけで一発5万円のチャージができてしまうのです!

しかも、リクルートカードの上限3万円は関係ナシ!

リクルートカードで5万円までnanacoにチャージできちゃうんですね。( *´艸`)

しかもポイントは、1.2%まるっとつきます。

kiigoからnanacoにチャージできるクレジットカードは?

kiigoでnanacoギフト券を買えるクレジットカードは、VISAとマスターカードだけ。

JCBカードとアメックスカードでは買えません。(-_-;)

VISAかマスターカードの条件さえ満たせばOK

kiigoでnanacoギフト券を買う手数料はかかる?

kiigoでnanacoギフト券を買う手数料は無料です。

というか、kiigoで取り扱っている電子マネーは手数料無料!

アマゾンで売られているnanacoギフトは、1万円分のギフト券を買う場合手数料なのか1万円以上かかることを考えると、かなり良心的ですね。

Sponsored Link




Kiigoからnanacoギフトを買ってポイントはどれぐらい?

kiigoからnanacoギフト券をクレジットカードで買った場合、クレジットカードのポイントがそっくりそのまま付きます。

たとえば、リクルートカードなら1.2%。これは今でもnanacoにチャージしても同じですね。

kiigoを使って一番ポイントで得するのは、リクルートカード以外のクレジットカードでnanacoギフトを買う場合です。

ワイジェイカードを使ってkiigoでnanacoギフト券を買ってnanacoにチャージした場合、1%のポイントが付くんです!

これがどれだけすごいかというと、nanaco公式サイトからワイジェイカードを使ってクレジットカードチャージしたら0.5%しかポイントはつきません。(;_;)

それが、kiigoを使うだけでポイントが2倍になるというわけ(^_-)-☆

kiigoからnanacoにチャージしてつくポイントを計算してみた。

月に5万円リクルートカードでチャージした場合、1年間に60万円なので

60万円×1.2%=7200ポイント

月に3万円までnanaco公式サイトからリクルートカードでチャージした場合、1年間に36万円なので

36万円×1.2%=4320ポイント

ざっくりと2900ポイントも差がつきます。

 

ポイントが1%付くワイジェイカードで計算してみましょう。

月に5万円で年間60万円×1%=6000ポイント

月に5万円、年間60万円をnanaco公式サイトからワイジェイカードでチャージするとポイントは0.5%なので

60万円×0.5%=3000

3000ポイント、倍も違うのです。

Sponsored Link




kiigoで買えるnanacoギフトの上限はある?

kiigoで買えるnanacoギフトの上限は、月に5万円までとなっています。

上限があるのは残念ですが、これまでのように何度もギフト券を買ってチャージする手間がかからずに一括で5万円分のnanacoがチャージできるのは、すごく便利です。

nanacoギフト券をデイリーplusやジャックスカードの会員サイトでも買えば月5万円の上限は関係なくなるけど、ギフト券の金額が3000円とか安いので何度も何度もチャージしないと税金の支払いには使えません。

何度かはnanacoギフト券をジャックスカードの会員サービスから買ってチャージしたことがあるのですが、あまりにも面倒で月に3万円まではリクルートカードで、それ以上はワイジェイカードでチャージしていました。

どうせ払うものなら、少しでもポイントを稼ごう!

と思ってはいますが、かかる手間を考えると毎月何万円分もの税金をnanacoで払っているのでできるだけ簡単にクレジットカードからnanacoに最大チャージするなら、いまのところkiigoがいいと感じていて、

しばらくは毎月上限の5万円までkiigoでnanacoギフトを買う予定です。

kiigoでnanacoギフトを買ってチャージするまでの体験談

 

まずはkiigoにアクセスして会員登録をします。

登録したらnanacoギフト券が買えるので、欲しい金額を選びます。

私はkiigoで買えるnanacoの上限5万円を選択

次に支払い画面に映るので、ここでVISAかマスターカードのクレジットカードを入力します。

支払いが済むと、その場でギフトコードのIDが表示されるので、それをそのまま控えましょう。

nanaco公式サイトのマイページにあるギフト券の登録をクリック

IDコードを入力する画面になるので、ここでコードを入力するとギフト券からnanacoにチャージ完了です!

この時点では、nanacoはセンター預かりになっているのでセブンイレブンで残高確認してもらうとnanacoカードにチャージされて使えるようになります。

Sponsored Link




まとめ

これまでもどうにかして税金を払ってポイントを稼ごうといろいろやってきましたが、kiigoのおかげでかなり手間が減って、稼げるポイントも増えました!

新しいサービスなので、実際にnanacoがチャージできるまではちょっぴりドキドキしましたが、ちゃんとチャージできたし保育料の支払いもできて良かったです。

これまで、リクルートカードからnanacoにチャージできるのは3万円までだし、とか仕方なくポイントの低いカードでチャージしたりとかもしましたが、

これなら月に5万円なら手持ちのクレジットカードで一番ポイントが高いカードを使ってnanacoを簡単にチャージできます!

本当に便利でした。

紹介コード欄にo6QBp7xJ0Bと入力すると200円分のポイントがもらえます。

\ SNSでシェアしよう! /

ママとあそぼ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママとあそぼ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • おむつの当日配達で最短1時間で届く!ミルクもお米も当日配達で楽ちん

  • 年金のクレジットカード払いの落とし穴

  • バイクのロードサービス付き最強のクレジットカード見つけた!

  • スポーツウェアはユニクロが安くて使いやすい!ジムで安くておしゃれに着こなす方法

  • 義父への誕生日プレゼントで手紙やメッセージは必要?喜んでもらうコツ

  • nanacoで5万円以上や10万円以上の高額を支払う方法