1. TOP
  2. お出かけ
  3. 中之島にイルミネーションとマッピングを見にベビーカーで行ってきました。

中之島にイルミネーションとマッピングを見にベビーカーで行ってきました。

 2017/12/23 お出かけ
この記事は約 7 分で読めます。 3,018 Views

クリスマスまでもう少し、イルミネーションやツリーをたくさん見ておきたい!

この季節は連日お出かけ三昧のりこ家です。

お出かけし過ぎてお疲れモードのパパ。苦笑

今日は、中之島までイルミネーションとプロジェクションマッピングを見に行ってきました。

元々行く予定はなかったのだけれど、義母が先日見に行ってとてもきれいだったと聞き、

じゃあ家も行こうか!ということに。

 

当日、私は茨木市で用があったので出先から、娘と夫は自宅から梅田集合です。

梅田集合⇒ディナー⇒中之島のイルミネーションのスケジュール。

 

おもちゃ吟味中

娘のクリスマスプレゼントの下見もかねてヨドバシカメラで集合~。

 

そこから中之島へのアクセスやベビーカーでの移動、混雑具合など

子連れで安心して遊べるためのポイントなどを書きたいと思います。

中之島のイルミネーションは子連れで安全に楽しめるのか?

中之島イルミネーションの最大の売りはプロジェクションマッピング。

大阪市中央公会堂に映し出される映像は本当にきれいで見とれてしまいます。ヾ(*´∀`*)ノ

公式サイトでは、「ウォールタペストリー」と呼ばれていて、

開催期間は12月17日(木)~12月25日(月)の17:00~21:00まで。

プロジェクションマッピングは1回が大体8分ぐらいの上映なんですが、

時間内は何度も繰り返し上映されるので人も入れ替わるし

 

赤ちゃん連れでも余裕を持って見ることができました。

↑とっても重要なポイントですね!

 

ベビーカーでも問題なし。

あまりに人混みが酷いと子連れは大変だし危険ですよね~。

今日はクリスマス直前の金曜の夜に行きましたが、人はまぁ多めだけれど、

ベビーカーでも余裕を持って歩けるし見えるのでいいなぁと思いました。

 

土日やクリスマス当日とかだともっと人が増えるので、子連れなら平日夜がおすすめですね。

けっこうお子さん連れも多くて、スーツ姿で仕事あがりのパパの姿もあり♡(´∀`*v)

マッピングまでのアクセス方法

中之島のイルミネーションは中之島周辺一帯のことを指してて、

一番の目玉であるプロジェクションマッピング会場は、

京阪中之島線の「なにわ橋」が一番近い駅になるのですが、あまり使い勝手がよくありません。

最寄り駅はなにわ橋(京阪中之島線)

この駅、マッピング会場の中之島公会堂の本当に目の前で便利そうなのですが、

梅田からだと遠回りな乗り換えが必要になって逆に不便なんですよね~。

あまり使う人は少ないです。

 

子連れだとベビーカーならエレベーターまで回らないといけなかったり、

階段や乗り換えの移動だけで疲れてしまうので、

梅田から淀屋橋まで一駅だけ地下鉄に乗り、そこから歩くのがおすすめ!

 

淀屋橋の駅を降りたら、1番出口から出て市役所方面に歩きます。

市役所手前まで来るとイルミネーションが広がっていて、

そこからたくさんの人が順路に沿って歩いているのですぐに分かると思いますよ。

市役所横から中之島イルミがスタート

梅田から歩いても20分ほどなので梅田方面からもたくさんの人が歩いてきてました。

 

会場内は反時計回りの一方通行になってて、警備員の方が誘導されてます。

中之島のイルミネーション会場は、期間中は車・自転車ともに通行規制されていてるのも子連れでも安心ポイント高し。

車でのアクセスの場合、専用駐車場はないのでコインパーキングなどに止めることになります。

 

梅田から近い場所で交通規制などもあるので、車でのアクセスはあまりおすすめではないかなぁ~。

この辺は少し入ると一方通行だったり、何車線もあって車線変更するのに大変だったりと

個人的に、運転して緊張で疲れるのがすすめない理由ですね。

マッピングはゆっくり見れる

無料でプロジェクションマッピングが見えるということで、

さぞ人がごった返すんじゃないか?

 

ベビーカーで危ないようなら遠くから楽しめばいいかと思ってたら、

拍子抜けしてしまうほど余裕を持って見ることができました。(σ・∀・)σ

下の方までちゃんと見える♪

 

人の頭も邪魔にならない。笑(* >ω<)

 

子どもがいるとどこか諦めたりすることもありますよね~。

 

最初の方でも書きましたが、

中之島のプロジェクションマッピングは、頻繁に繰り返しやってくれるので

すぐに人が入れ替わって周りの人もゆったりとした場所取り、

ベビーカーでも他の人の邪魔にならずに堂々と前の方で見ることができました。

中之島のおむつ交換事情

中之島公園には公衆トイレがあって、そこにおむつ交換台があります。

が、清潔感の点がちょっと気になる場所になります。

 

おむつの交換忘れや急なウンPのときは、北浜プラザか淀屋橋駅がおすすめ!

 

北浜プラザは、京阪北浜駅に直結しているショッピングモールで、

2階の女子トイレに大き目の授乳室があるのでゆったりと授乳もおむつ交換もできるのがいいですね~。

お湯は給湯器ではなく、蛇口からそのままお湯が出るだけなのでお湯は持ってった方がいいかも?

 

淀屋橋駅にも駅長室の前にあり、駅員さんに声をかけると授乳室に案内してくれます。

駅近くには淀屋橋odonaというこれまたショッピングモールがあって、

そこの2階にも2部屋授乳室があります。

 

とてもきれいで個室、カギがかかること、調乳用のお湯も使えるので

中之島から淀屋橋まで戻り、odonaで授乳・おむつ交換するのが気持ち的にはいいです。

中之島のイルミとマッピングはベビーカーでも行けるのか?

結論、

 

行けます!

 

ただし、クリスマス当日や直前の土日祝は人が多いので身動きとりにくいです。

そのときに行ってみないと混雑具合はわからないですが、

ベビーカーが人混みに揉まれて危険だと感じたらすぐにプラン変更ですね。

 

幸い、中之島イルミのすぐ近くで御堂筋のイルミネーションもあるし、

大阪・光の饗宴ということであちこちでライトアップされているので

公式サイトのエリアプログラムを見ておくとどこでライトアップやってるかわかります。

大阪府のライトアップ情報はこちら

 

個人的には、大阪城のイルミナージュが気になるところ。

ここのところお出かけが続いて疲れてきたので、行ったとしても年明けかな?

またお出かけしたらこちらで紹介したいと思います。

 

さて、次はどこに出かけようかな~。

 

みなさんもお出かけ楽しんでくださいね~。

Merry Christmas!!

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

ママとあそぼ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママとあそぼ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • 住吉大社の初詣で混雑しない時間帯はあるの?

  • 子連れこそフェリー旅「フェリーさんふらわぁ」で大阪から鹿児島へ

  • ファーストシューズで人気のおしゃれな靴がネットでお試しできる!

  • 海遊館にベビーカーで行ってみた体験から赤ちゃん連れ海遊館でのチェックポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • おかあさんといっしょのチケットを高確率で手に入れる方法【コンサート行きました】