1. TOP
  2. クレジットカード
  3. nanacoにクレジットカードチャージができない3つの原因と解決法

nanacoにクレジットカードチャージができない3つの原因と解決法

 2018/06/25 クレジットカード ポイ活 節約
この記事は約 5 分で読めます。 8,920 Views

nanacoにクレジットカードからチャージしようとしてエラーになってしまうことがあります。

考えられる原因は主に3つ

すでに別のnanacoカードで登録されているクレジットカードで支払おうとした

②そもそもnanacoにチャージできないクレジットカードを使った

③セブンカードプラス(一体型)で、更新などで新しく受け取ったカードだった。

良くあるのは、上の2つで入力したときに以下のようなエラー画面が表示されます。

nanacoポイントカードは、何枚でも作れてしまうのですが1枚につき1枚のクレジットカードが紐づけできるようになっていて、他のnanacoにはチャージできない仕組みになっています。

なので、複数のnanacoカードを持っていたり、キーホルダー型とカードタイプのnanacoポイントを持っている人はを持ってそれぞれ別のクレジットカードが必要になります。

nanacoにチャージできるクレジットカードとポイント還元率を比較

nanacoにチャージできて、ポイントが付く、なおかつ普段使いでも便利なクレジットカードを表にしてみました。

リクルートカード 年会費無料 1.2%(上限3万円/月)
ヤフーカード 年会費無料 0.5%
ファミマTカード 年会費無料 0.5%
JMBローソンPontaカード 年会費無料 0.5%

リクルートカード
リクルートカードは、ポイント還元率が1.2%と高く年会費も無料なので持っておくとかなり使える1枚です。

ただし、月に電子マネーにチャージできるのが3万円までという制限があるので、サブカードとして他のクレジットカードを持っておいた方がいいですね。

その他のカードは軒並み0.5%となっているのですが、nanacoにチャージする以外の使うシーンで考えると、

ポイントの貯めやすさと使いやすさからヤフーカードが一押しです!

nanacoチャージのクレジットカードにはヤフーが便利

毎月5の付く日にヤフーショッピング、ロハコなどで買い物するとポイントが合計5倍にもなるので、この日を狙ってネットで買うのがポイント還元率高くなります。

貯まったTポイントは、毎月20日にウエルシアというドラッグストアで使うと1.5倍で分の買い物ができちゃうメリットが!

ヤフーカードは、ヤフー系のサービスの利用で「ポイント5倍にして、使うときは1.5倍の支払いに使える」というのが最大の魅了で、おすすめする理由です。

リクルートカードもnanacoチャージ用に持つべき理由

月に3万円までしかnanacoにチャージできないなら、リクルートカードは必要ない。

と以前の私なら思っていました。

でも、「クレジットカードは、ポイントがどれぐらいつくかだけで使ってしまうと非常に勿体ない」のです。

最近は、貯まったポイントの使い方や使うタイミング次第でポイントの価値が2倍以上も違うこともあります。

たとえば、リクルートカードで貯めたポイントはじゃらんやホットペッパービューティーなどで使えばそのまま1ポイント1円分の支払いにしかなりません。

でも、ローソンのPontaポイントに交換して使うと通常の半分以下のポイント数で商品と引き換えできるローソンお試し券に使えるのです!

リクルートカードのポイントはPontaポイントに交換するべき!

リクルートカードを使って貯まったポイントは、そのまま使うよりもPontaポイントに交換して使う方が圧倒的にお得です。

ローソンには、「Loppiお試し引換券」というのがあり、手持ちのポイントと商品を交換できるサービスがあります。

実は、この「ローソンのお試し券」は通常の半分程度のポイントで商品と交換できると話題になっているのです。

エビスビールが120ポイントで買える!

エビスビールって安いスーパーで6缶パック買っても1本200円はしますよね( ゚Д゚)

ハーゲンダッツってカップタイプはセールで198円とか見かけるけど、クランチバーってセールあんまり見ないですよね?

それが140ポイントで買えるって( ゚Д゚)

リクルートポイントをPontaポイントに交換するのはとても簡単。

リクルートポイントとPontaは提携しているので、Webの利用手続きをするだけでOK!

引用 PontaWeb

この場合、Pontaカードはクレジット機能がなくてもいいので、ローソンに置いてある無料のPontaポイントカードがあれば手続きができます。

リクルートカードは1.2%のポイントがつくので、支払いをできるだけリクルートカードにして、たまったポイントはPontaでお試し券に使うだけで毎月のお菓子代やビール代が浮きますね(^_-)-☆

リクルートカードはこの下の画像をクリックすると最新のキャンペーンサイトが開きますよ。

新規入会の人は、条件次第で最大8000円分のポイントが付くので、カード発行から数か月はリクルートカードでの支払いをメインにしましょう!

リクルートカード

\ SNSでシェアしよう! /

ママとあそぼ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママとあそぼ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • 地震保険の一括見積りをして必要な備えと保険料を安くできないかやってみた

  • 海外旅行保険をクレジットカードで上乗せして治療費や疾病費用を手厚くする方法

  • 人間ドックを大阪で受ける料金を安くする方法

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

  • nanacoで税金を支払ってポイントをもらう方法【2018年最新版】

  • 義父への誕生日プレゼントで手紙やメッセージは必要?喜んでもらうコツ