1. TOP
  2. クレジットカード
  3. クレジットカードからナナコに5万円チャージしてもらったポイントは?

クレジットカードからナナコに5万円チャージしてもらったポイントは?

 2018/04/22 クレジットカード 節約
この記事は約 8 分で読めます。 3,983 Views

クレジットカードからチャージして使うってなんかめんどくさそう。そう思ってました。

でも、4月からナナコ(nanaco)カードを作ってヤフーカードからチャージして使ってみたところ、250ポイントもらえました!(1ポイント1円の買い物に使えます。)

支払いに使った金額は5万円なので、0.5%分のポイントが付いた計算になります。支払わなけれならないものを支払い方を変えただけなので、1円も無駄にしていません。それどころかこれからは、1.2%のポイント還元率のクレジットカードを使って、

年間2万ポイント以上、ざっと計算しただけでも最低13600ポイント(13600円相当)稼ぐ予定です!( ̄∇ ̄)ニヤッ

主婦にとって、支払い方を替えただけで年間にこれだけ得するのならほっとかないわけにはいかないですよね?

実はクレジットカードからナナコ(nanaco)にチャージしたときにつくポイントはカードごとに違います。どのクレジットカードからチャージした方が一番得なのか?順を追って説明していきますね。

カードによっては、まったくポイントがもらえないものもあるので、最低でも「ポイント還元率の比較」だけでも読んでおくことをおすすめします。

nanacoには必ずクレジットカードからチャージするとお得

nanacoには、クレジットカードと現金のどちらかでチャージすることができますが、確実にクレジットカードでチャージした方がお得です。現金でnanacoにチャージした場合は、チャージによるポイントはもらえません。

りりこ
nanacoにはクレジットカードからのチャージが断然お得! 

さらに、ナナコ(nanaco)が使えるお店では、ナナコ(nanaco)で支払うだけで、nanacoポイントが1%もらえます。

クレジットカード+nanaco使用:クレカポイント0.5%以上~+nanacoポイント1%

現金:0ポイント

りりこ
クレジットカード×nanacoが最強!

電子マネーの良いところは、支払いがスマートというだけでなく、クレジットカードでチャージしたポイントと電子マネーのポイントを2重でもらえるところ、クレジットカードとnanacoを上手に使うだけで、最低でも1.5%~2%以上ものポイントがもらえるのです!

私は、これまで現金主義でクレジットカードか現金しか使ってこなかったので、どれだけもったいないことをしたことか・・・泣

これからクレジットカードとnanacoをガンガン使って年に最低でも2万ポイントがたまる予定です。年に2万円分のポイントがもらえるのは大きいですね。

クレジットカードからnanacoチャージで誰でも年間2万ポイント

nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカ堂などのセブン&アイ系列のお店で支払いに使えますが、私の住んでいる近くにイトーヨーカ堂はありません。普段の買い物では、コンビニもほとんど使いません。

近くにヨーカ堂がなくて、コンビニで買い物をすることがなくても、年間にポイントを2万ポイントももらえる理由は、税金や公共料金をnanacoで支払うからです。

電気代、水道料、etc・・・

 

毎月どうしても支払わないといけないけれど、できれば安い方がありがたい。家族のトイレの電気つけっぱなしや水道の流しっぱなしをよく注意していたのですが、そのたびに嫌な返事をされ、夫の機嫌が悪いと「俺の給料はそんなに安いのか!」言われる始末。苦笑

夫の給料が安いから節約したいのではなく、頑張って働いてくれたお金だからこそ無駄をなくして大切に使いたいだけなんですけどね。1円でも安くしようとすると私自身もなんだか心に余裕がないし、家族にも嫌な空気が流れて何より楽しくありませんでした。

でも、支払いをクレジットカードとnanacoにするだけで楽しく節約することができるようになります。やったことは、1円でも安くから1ポイントでも多くもらうようにしただけで、楽しく節約することができるようになります。

りりこ
ポイントを最大限もらうのに大切なのは、クレジットカードの還元率です!

気を付けたいのは、クレジットカードによっては、ナナコにチャージしてもポイントが付きません。主婦におなじみのイオンカード・楽天カードは残念ながらポイントがもらえないのですが、ヤフーカードを持っているなら今すぐnanacoにチャージして0.5%のポイントがもらえます。

次に、クレジットカードごとのポイントの差。還元率について説明します。

クレジットカードからnanacoチャージのポイント還元率

ポイント還元率が高いだけでなく、ポイントの使いやすさでおすすめなのはリクルートカードです。

リクルートカードは、ポイント還元率は1.2%とnanacoにチャージできるクレジットカードの中では高くて年間費無料なので、取りあえず持っておくだけでも損はありません。

一般的なクレジットカードとポイントの比較については以下の通りです。

 

ヤフーカード:0.5%

リクルートカード:1.2%

JMBローソンPontaカードvisa:0.5%

ファミマTカード:0.5%

イオンカード:ポイントなし

楽天カード:ポイントなし

 

ここで紹介したカードは、基本的なものは年会費無料です。他にも1%還元率のクレジットカードとかあるんですが、クレジットカードでナナコギフト券を買ってnanacoにチャージする手間を考えるとリクルートカードの方が便利でおススメですね。年会費やカードごとの特徴、ポイントが使えるお店などについては、また別の記事で紹介します。

ポイントの有効期限が切れたり、使い道がないようでは貯める意味がありません。たまったポイントもホットペッパービューティーでヘアーサロンやエステ、ネイルで使えたり、じゃらん・ホットペッパーで使えるので、使いやすいのもおすすめな理由です。

どうしてnanacoがいいの?

nanacoと他のコンビニ系電子マネーとの大きな違いは、税金の支払いにも使えるところです。他の電子マネーでは支払えません。

税金は、必ず支払うものでどこで支払っても金額は変わらず、nanacoポイントももらえないのですが、クレジットカードでナナコにチャージしてnanacoで支払えば、クレジットカードのポイントがもらえるので絶対に得です!

りりこ
保育料をnanacoで払うとポイントがもらえる!

毎日の子育ては楽しいけれど、大変ですよね。朝こどもを起こしたら、保育園の時間までにごはんに身支度して送っていきたいのに、ごはんを食べるのも遅い・着替えも遅い・出る直前にオムツ交換、本当に間に合うのか?とヒヤヒヤしています。

迎えにいけば帰宅後すぐごはん、お風呂、寝かしつけ。寝かしつけてから皿洗いや家事の残りをしようと思ってるのに、一緒に寝落ちして、朝方に目が覚めて焦る。(笑)いくらフリーランスで時間に融通が利くとははいえ、保育園なしにはキツイです。

保育士さんのお給料がもっと高くてもいい。と思うぐらいお世話になってて心からありがたいと感謝していますが、支払う側からすると安い方がうれしいのは嘘がつけません。支払う方が支払い方を変えるだけで、保育料だって実質的に安くできるのです!しかも、これなら気持ちよく支払えるメリットが♪

年金、健康保険、保育料etc・・・現金で支払っていませんか?

口座引き落としにしていて、少しでも割引がある場合はそれがいいですが、特に安くならないのであれば払い込み用紙での支払い方法にしましょう。誰も損せず得をする方法、やらない手はありませんよね。

私は自営業なので、毎年春先になると届く税金の納付書にがっがりしていしまいます。税金はちゃんと払うけど、できれば安い方がありがたい。苦笑

いままでは適当に銀行やコンビニで支払っていましたが、いまや必ずクレカ⇒nanaco⇒支払いを守っています。

まとめ

ポイントなんて貯めても仕方ない。

 

ポイントカードだらけでうんざり。

 

私はそう思っていたので、nanacoカードを作っていませんでした。

どこに行っても「ポイントカードありますか?」「お作りしますか?」って聞かれますよね?そのたびに、ポイントが貯まるまでどれだけ使うのか?疑問で、必要性を感じていなかったんです。

でも、税金を払うだけでポイントが貯まるとしって、考えが変わりました。年間何十万、100万オーバーの支払い必須な必要経費を正攻法で節約することができる。しかも夫にしられずにこっそりとへそくり的に貯めることも可能。笑

これまでいろんな支払いを、現金か口座振替にしていたので年に2~3万も損していたなんて、もったいなかったです。nanaco(ナナコ)を使うようになってからは、使えるところではできるだけnanacoを使うようにしてポイントへそくりがザクザク溜まっているので、何に使おうか楽しみ。

チャージとか手間だとも思っていましたが、チャージ自体はたった20秒以下、それだけで必要経費の支払いでポイントがもらえるので、ぜひクレジットカードでnanacoチャージしてみてください。

\ SNSでシェアしよう! /

ママとあそぼ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママとあそぼ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • nanacoで5万円以上や10万円以上の高額を支払う方法

  • スポーツウェアはユニクロが安くて使いやすい!ジムで安くておしゃれに着こなす方法

  • Tポイントの期間限定ポイントで募金をしたら2倍分寄付できるよ!

  • 子どもの海外旅行保険が付くクレジットカードで年会費無料のカードを見つけました。

  • おかあさんといっしょの動画をスマホで見る3つの方法【コンサートの歌を覚えたい】

  • クイックペイとnanacoとスピードパスの違いとポイントが貯まる使い分け方