「わんわんのいないないばあ」動画をスマホで見る方法

先日、おかあさんといっしょのコンサート大阪公演に行ってきました。
チケットが当たってからは「後は行くだけ~」なんて気楽にしてたら、歌を覚えてなくてちょっぴり乗り切れなかった。
残念(´・ω・`)
主人と「やっぱり動画で見て歌を覚えておけばよかったね」ってなったので、スマホで見れるようにしたんです。
そしたら!
車にナビとか後部座席にモニターなくても見れるしとっても便利(*´ω`*)
実家に帰省したときもスマホさえあれば子どもの見たい動画を見れるんです。
これはすごい!
お出かけ先でのグズリも怖いもの知らず!
ということで、さっそく妹夫婦にも教えてみました。
あちらは子ども3人もいるので、お兄ちゃんと一番下の子が見たいものも違います。
車の中で、お兄ちゃんはスマホで見たいものを見れるし喧嘩も減ったんだそう。
今回は、スマホで動画を見る方法を紹介します。
全国のパパさんママさん。
スマホに育児をさせるなんて。という声を吹き飛ばしていらないストレスは抱えないようにしましょう!
目次
わんわんのいないないばぁをスマホで見るには
スマホで動画を見ると言えばyoutubeですが、NHKの番組は、youtubeで見ることはできません。
唯一見れる動画と言えば、わんわんのDVDのプロモーション広告だけ。
1~3分の短い動画だし、ストーリーもないので繰り返し見るにはしんどいです。
番組そのものは著作権に引っかかるので、無料で見ることはできません。
あるとすれば、いないないばぁの放送を見ている子どもとその様子を撮影した動画だけは見つかります。
それで良ければ今のところは無料で見ることができました。
でも、肝心の番組内容があまり見えないんですよね。。
子どもが見入ってしまうほどのクオリティの動画が見たいのであれば、視聴料を払うしかありません。
わんわんのいないないばぁを無料で見る方法
どこの動画サービスも1か月目は無料で見ることができます。
アマゾンビデオもhuluもdTVもです。
動画なんてyoutubeで十分と思っていた私ですら、今や契約してるのですが、大きなメリットはダウンロードできることでしょう。
スマホに動画をダウンロードできる。
ということは、ネットがつながらなくても電波が悪くても固まることもありません。
スマホのギガ数も気にしなくていい。(*´ω`*)
Wi-Fiのあるところでダウンロードしておくのがギガ数節約のコツ。
旅行や帰省のタイミングで、どうしても子どもがぐずると困るときは、本当にこれで助かったことが何度もありました。
本契約しても月に約300円~500円ぐらいで何度でもなんでも見れるので、おすすめです。
わんわんの動画が見れる配信サービスはどこがおすすめ?
この中で子どもがいる家庭におすすめなのは、dTvとアマゾンビデオでしょう。
アマゾンビデオはアマゾンファミリーという年間3900円のサービスです。
・おむつがいつでも15%オフ
・送料が無料
・アマゾンビデオも無料で見れる
と特典がたくさんあります。
おむつが安いのも助かるのですが、何より重宝するのが送料無料。
だんだんとネット通販の送料がかかるようになってきたので、欲しいものを欲しい時にポチっと買えるので助かっています。
一か月目は無料なので、翌月に解約すれば年会費はかかりません。
ちょっとどんなものか見てみたいという方、帰省したときだけ使ってみたいという方もおすすめ。
特に、
次におすすめなのがdTVです。
dTVとアマゾンビデオとの違いは、NHK系列の子ども向け番組の本数。
dTVの方が本数は多いのです。
純粋に子どもに見せるためだけならdTVがいいでしょうし
通販の送料がタダになったり、親が映画とかも楽しみたいならアマゾンビデオがおすすめです。
おかあさんといっしょコンサートの動画は何本見れる?
dTVの中にあるおかあさんといっしょのコンサートだけに絞ると今の時点で12本のコンサート動画がありました。
その他にも「ワンワンワンダーランド」や「みいつけた」もあるので見飽きることはなさそう。
NHKで流れている子ども向け番組の「えいごであそぼ」もありましたよ(^^)/
おかさんといっしょコンサート動画以外に子どもが喜びそうな動画
1歳の娘は、アンパンマン・ドラえもん、ミッキーマウスがいまお気に入りです。
その他、クレヨンしんちゃん、妖怪ウォッチ、仮面ライダーとかの特撮ものから女の子が好きそうなディズニーのドックのおもちゃびょういんなど幅広いので、兄妹もみんな楽しめるのがいいですよね。
そうそう、1つのアカウントがあれば、スマホでもTVでもタブレットでもぜ~んぶ追加料金なし、500円(税抜き)だけで見れちゃうんですよ!
甥っ子がお盆に来たときに雨が降ってお外で遊べなくてこまったときがあったんですが、お兄ちゃんはタブレットで仮面ライダーをちびっこ組はTVでドラえもんを見て遊んでいました。
あんまり動画やアニメばっかり見せるのはよくないって意見もあるのですが、外で遊べないときは本当に助かりますし、料理をするときはキッチンに来ると危ないので1人で静かに遊んでいてくれるのはとても貴重な時間になっています。
おかあさんといっしょコンサート動画をダウンロードしてどこでも見る方法
dTVの動画は、スマホにダウンロードすることができます。
ダウンロードさえしてしまえば、ネットがつながらないところでも動画が見れる!
ということは、パケットを食わずに動画を見れるのです!
動画ってパケットかなり食っちゃうんですよね。(´・ω・`)知ってましたか?
つまり、ダウンロードさえしてしまえば、好きなだけ見せても「今月のパケットがぁ~」ってなることもありません。
私は子どもが好きな動画をタブレットにダウンロードしていつも持ち歩いています。
ネットにつながなくても動画が見れるのは、YouTubeと大きく違うところですね。
月に500円ちょっとかかりますが、私は使い倒していいるので便利でいいですよ~( ^)o(^ )
車の中でチャイルドシートに乗るのが苦手だった娘も、この方法を使うようになってから大人しく座ってられるように( *´艸`)
飛行機に乗るときもコレだけは忘れずに持っていくようにしています。
飛行機でスマホで動画を見せる方法については、こちらで記事にしているので興味ある方は読んでみて下さい。失敗だらけなので、笑っちゃうと思います。( *´艸`)
コンサートで歌われる歌のリスト
ちなみに、大阪公演での歌リストはこんな感じ
(長いので、さーっと流し読みしちゃってください)
①みんなでわくわくフェスティバル!!
②アタラシイキモチ
③ゴー!ゴー!エクストローラーズ
④エイエイオー
⑤黒ネコダンス
⑥ブレーメンのおんがくたい
⑦五ひきのこぶたとチャールストン
⑧ブンバ・ボーン!
⑨いいね!の日
⑩あ・い・う・え・おにぎり
⑪クシカツはいっぽん
⑫あらくれ
⑬アイアイ・アイスクリーム
⑭ガラピコサイズ
⑮青い空を見あげて
⑯風のおはなし
⑰風とパレード
⑱ゆめのかけら
⑲きらきらきらりん・みゅーじかる
⑳地球ぴょんぴょん
㉑世界中パレード
㉒ぱんぱかぱんぱんぱーん
㉓アチャチャのチャ!
㉔ゾクゾクうんどうかい
㉕てをふろう
㉖ぴぴハピー
㉗わをつくろう
㉘Say!good-bye~明日をみつめて~
です。
ふ~っなんとか書けました。
ブンバボーンは毎回TVでも流れるので定番ですよね。
それ以外の曲は過去のおかさんといっしょファミリーコンサートで何回も歌われている歌があるので、歌える子は歌っていました。
まとめ
子どもって自分が知ってる!ってなると途端に興味がわくと思いませんか?
娘も最初はコンサート会場についたとき、「ここどこ?何するの?」って感じだったんですけど、知ってる曲が流れるとぴょんぴょん跳ねだして、席に座ってるのが危なっかしいぐらいでした。
かなりたくさん曲をやると感じるんですが、コンサート自体は1時間ちょっと
一曲一曲が短いので、小さな子でも飽きずにみられるようになってるので、小さな子でも楽しめました。
帰ってきてコンサートで歌われた歌を調べてみたら、過去のコンサートでも何度も歌っている曲もちらほら。
隣のご家族のパパは、歌を全部覚えているらしく全曲歌っていた謎が解けました!笑
次はわが家も全曲歌って踊って200%コンサートを楽しみたいと思います。