おかあさんといっしょの動画をスマホで見る3つの方法【コンサートの歌を覚えたい】

うちの娘はとても身軽で、車のチャイルドシートをいくらきつく締めあげても簡単に抜け出してしまいます。
おもちゃを与えてみたり、チャイルドシートの抜け出しグッズもいろいろ試してきましたが、最近、いちばん効果があったのがスマホでおかあさんといっしょの動画を見せたことです。
始めはすぐに飽きちゃうだろうと思ってたんですが、「いままでの苦労はなんだったんだ!」というほど大人しくチャイルドシートに座っていられるようになりました。
それもこれもスマホのおかげ、おかあさんといっしょのおかげです。(^^)/
とはいえ、家の車の後部座席にモニターを付けるにはなんか思いきれないですよね。
もっと簡単に今あるもので車の中でおかあさんといっしょの動画を見せるいい方法はないかな?
と試行錯誤した結果編み出したのが、「スマホでお母さんといっしょの動画を見せること」です。
目次
おかあさんといっしょの動画をスマホで見るには3つある
いろいろ調べたり、考えた結果。
スマホさえあれば無料で見れる方法と有料だけどクオリティーの高い動画を見る方法を見つけました。
おかあさんといっしょの動画をスマホで無料で見れる
おかあさんといっしょは、平日ならほとんど朝か夕方に放送がありますよね。
その放送をスマホでビデオ撮影してみません?
たったこれだけでスマホでおかあさんといっしょの動画をどこでもいつでも見せることができますよー。( ^)o(^ )
かなりセコイやり方ですが、この方法ならいくらでも他の子ども向け番組も録画できるので、お子さんの好きな動画を見せることができる!
しかも無料!
私は始めはこの方法をやっていました。
おかあさんといっしょをスマホに録画して失敗した話
娘がスマホで動画を見て大人しくしてくれるか半信半疑だったので、試しでやった感じです。
この方法はスマホさえあればタダでできるのが一番いいんですが、再生のときに音がちょっと小さくて聞き取りにくくなる難点が見つかりました。
録画をするときは、TVの音を大きくするか集音マイクがあればちゃんと録画できると思います。
それと、動画を撮影するときはどこかに固定して撮影した方がいいので3脚とかを使うのがおすすめですし、私も実際買っちゃいました。(^^)/
テーブルの上に置いて撮影しようとしたんですけど、スマホの画面の枠内にうまい具合にTVモニターがおさまらなかったんですよね。
ちゃちい物でも良ければ100均でも売っていますし、通販で売られているものならもう少ししっかりしていて、角度も細かくセッティングすることができました。
おかあさんといっしょの動画をスマホで見る方法【有料編】
動画を配信しているサービスに入る方法です。
調べると「アマゾンビデオかdTV」でおかあさんといっしょの動画が見れることがわかりました。
私はアマゾンファミリーに入会しているので、これまでアマゾンビデオを使っていました。
アマゾンビデオはアマゾンファミリーだと追加費用なしで見れるからです。
(アマゾンファミリーでおむつが安くなることやビデオが無料で見れることについては、こちらの記事でかきました。)
でも最近、おかあさんといっしょのコンサートにいったのをきっかけに「コンサート映像」が見たくなってdTVにも入りました。
アマゾンビデオには、おかあさんといっしょコンサートの動画がないんですよね。(´・ω・`)
それに「おかあさんといっしょ」だけでなく、「わんわんといっしょ」「いないいないばぁっ」「歌」とおかあさんといっしょ関連の動画まで見られるので、娘が好きなものを見せてあげることができました。
アマゾンビデオとdTVの比較
dTVは、月に500円(税抜き)
アマゾンビデオは、アマゾンファミリーに入ったおまけ特典なので、年に3900円払っていると言えば払っています。
その分おむつとか割引されたり、送料がかからなかったりと年会費以上のメリットがあるから続けているわけですが、
両方使ってみた結論は、どちらがいいか決められませんでした。
どうしてかというと、アマゾンビデオにはあるけどdTVにはないアニメもあれば、その逆でdTVにはあるけどアマゾンビデオにはないアニメがあるからです。
アマゾンビデオで人気なアニメは、ドラえもん、しまじろう、ミニオン、ミッキーマウス、トーマス、ぴかちゅう、ポケモン、仮面ライダーなど
dTVで人気のアニメは、ドラゴンボール、アンパンマン、進撃の巨人、ミニオン、ドラえもん、名探偵コナン、くれよんしんちゃんなど
いくつか被るキャラのアニメ動画はあるのですが、子どもって好きなキャラやアニメがそれぞれなのでその子が好きなアニメが見れる方がいいですよね。
年齢によってもハマるものって変わっちゃいますし。
会員登録しなくてもサイト上でどのアニメが見れるかわかるので、お子さんが好きなアニメがないか探してみるといいかもしれませんね。
アマゾンビデオで見れるアニメを調べたい方はこちら
おかあさんといっしょの動画をスマホで見るならdTVがいい
おかあさんといっしょの動画はdTVの方が数が多いです。(おかあさんといっしょが36本も!)
おかあさんといっしょコンサートだけじゃなく、ワンワンも見れるのは大きいですよね。
まぁ私がdTVに入ったのは、31日間はタダだし進撃の巨人が見たかったという理由もあります。苦笑
dTVを使ってスマホで動画を見る3ステップ手順
まずdTVにアクセスして会員登録します。
登録したらすぐに動画が見れるようになるので、アプリをダウンロードしましょう。
アプリにログインしたら、後は見たい動画を見つけてクリックするだけでOK
ものの数分で、どこでもおかあさんといっしょを見ることができるようになりますよ!
ちなみに、アマゾンビデオで動画を見るのも同じ手順です。
会員登録⇒アプリダウンロード⇒動画を見る
スマホでおかあさんといっしょを見てもパケット代を節約する方法
スマホで動画を見ると、ネットやインスタと比べてものすごくパケットを食います。
そのままオンラインで動画を見てしまうとものすごく通信料が高くなっちゃうので、オフラインでスマホのパケットを使わなくても見れるようにしました。
やり方は簡単でアプリを立ち上げたら見たい動画を見つけてダウンロードボタンを押すだけで完了。
あとは動画を見るときにダウンロードした動画を指定して見れば、何時間こどもにおかあさんといっしょを見せてもパケ代を気にすることはありません!(^^)/
おかあさんといっしょの動画をスマホで見るときの欠点
私はよくドライブや車移動中にスマホで動画を見せていて、こんなやつを使って前座席に付けて後部座席で動画を楽しませるようにしています。
この前は静岡まで車で旅行に行ったのですが、高速道路は危ないので娘に絶対にチャイルドシートを抜け出させないために、ずっと動画を見せていました。
そうしたらすぐに電池が減っちゃって。。。( ;∀;)
その場合は、娘が寝たらシガーソケットからUSB充電専用のソケットを付けて充電しています。
でも、起きてるときに充電がなくなっちゃって動画が見れなくなったら充電するまでもちません。。。
そういうことも想定して、お出かけのときはこんなモバイルバッテリーを持ち歩くようになりました。
このモバイルバッテリー
バッテリーそのものにあらかじめ充電して満タンにしておけば、外でスマホの電源が切れてもつなぐだけで急速充電できちゃう優れもの(#^^#)
スマホの充電があまり持たなくなってきちゃったときも重宝するので1家に1台あるとすごく便利ですよ。
まとめ
わが家はアマゾンビデオの頃からダウンロードしてお出かけ先でもちょっと大人しくしていて欲しい場所とかで見せたりして、本当にすごく助けられました。
スマホって本当にすごいですよね。
電話、メール、インスタ、ツイッター、フェイスブックetc
アプリがあればDVDだって見れる。
そのものに保存もできるので、WiFi環境でダウンロードしておけばネットがつながらない場所でも見れちゃう。
さらにかざすだけで支払いができたり,
財布を忘れても買い物もコンビニ、飲食店でも使える、ナビにもなる、DVDプレーヤーにもなる。
どんどん本体価格が高くなって、ケータイって考えたらとても手が出せない値段になっちゃってますが、これだけアレコレ使えるんなら高くても買っちゃいますよね。
だったら、買っちゃったら使い倒しちゃいましょ!
っていうのが私の信条です。
大事に使うのもいいんですけど、フル活用するのが一番モノにはいいのかな?って最近は思います。
あれだけチャイルドシートを簡単に抜け出してた娘が、こんなに大人しく座ってくれてるなんて(*ノωノ)
まさにプライスレス!
たかが娘の動画を見るためだけに会員になるのはめんどくさいけど、チャイルドシートに座ってくれるとか大人しく座ってられるのにすごく助かってるので、やってよかったなぁって思います。