1. TOP
  2. 旅行
  3. 新幹線
  4. 新幹線の当日キャンセルの手続きと流れ【体験談】

新幹線の当日キャンセルの手続きと流れ【体験談】

 2018/11/10 新幹線 旅行
この記事は約 7 分で読めます。 2,994 Views

明日は新幹線で帰省するってときに限って子どもが熱を出す。。。

あるあるですよね。(;^ω^)

当日のキャンセルだったので、新幹線の発車時間前までに窓口で払戻す必要もあったり大変でした。

新幹線を当日キャンセルする場合は、チケットの申し込み方法・発券済みかどうか・チケットの種類などによって複雑なんです。

まずはじめに、指定席を普通料金で取っている場合の当日キャンセルについて、その後で早特割・えきねっとトクだ値などの割引切符の場合の順番で紹介します。

何度変更しても手数料が変わらない方法

前日の夜遅くまでネット上でキャンセル・変更できる方法

など、新幹線を少しでも使うことがあるなら今後役立つ情報も紹介します。

Sponsored Link




新幹線のキャンセルを当日したいとき

新幹線をどうしても当日にキャンセルすることになってしまったとき、指定席なのか自由席なのか、早特割などの割引チケットや宿泊パックなのかで必要な手続きが違ってきます。

たとえば、指定席の場合は発車時刻前までに払い戻し手続きをしないといけないと思っていませんか?

実は、通常料金でとった指定席チケットなら、後の新幹線の自由席で移動することができます。

ということは、時間をずらせば乗れるなら焦って払い戻しする必要がありませんよね。

ただし、当日はもう乗れないと確定しているなら予約した新幹線の発車時刻前まででないと払い戻しされません。

新幹線の当日キャンセルの払い戻し場所は?

一番気を付けないといけないのは、

予約している新幹線の発車時刻前までに払い戻しをすること!

いくら予約当日でも、発車時刻を過ぎていたらキャンセル料は1円も戻ってこないので気を付けましょう。

 

【新幹線のチケットを通常料金で買っているなら】

当日に時間をずらして乗れる→予約している新幹線じゃなくても当日なら自由席に乗ることができる

当日なんて絶対無理→予約した新幹線の発車時刻前までに払い戻さないとお金が戻ってこない。

自由席の場合は、当日に乗れないなら当日の最終発車時刻までに払い戻しをする必要があります。

新幹線のキャンセルは当日でないとだめ?後日できないの?

新幹線を予約していた当日にJRのお客様窓口に連絡して、新幹線のキャンセルしたいことと払い戻しについて聞いてみました。

新幹線の払い戻しは予約した電車の発車時刻前でないとダメ!」(例外のぞく)

通常料金で取っていても後日の払い戻しはされないとのことでした。

ただし、新幹線が遅延したりして発車時刻が遅れているなどの場合は、払い戻し可能な時間がずれたりもするとのことです。

どちらにしても、当日にキャンセルするならJRの駅に行く必要があります。

Sponsored Link




新幹線のキャンセル料はいくら?

新幹線のキャンセル料を表にしました。

きっぷの種類 手数料
乗車券 220円
自由席 220円
指定席 2日前まで 330円
前日以降 30% 最低料金330円

指定席の場合は30%もかかってしまいます。

自由席の方が安いなんて、せっかく高いお金を払っているのになんだか複雑ですよね。

新幹線を当日キャンセルが無料で何度もできる予約方法とは?

私のように急にキャンセルする可能性があって、当日に払い戻しの為だけに駅に行けない人におすすめなのが、スマートEXというサービスです。

JR東海・西日本の新幹線をネットで予約できるサービスです。

特徴は、

交通系ICカードで乗車可能

予約変更は何度でも手数料無料(チケット発券前)

列車が発車する4分前まで変更可能

すごくないですか?

しかも年会費無料で会員登録するだけでこれができるんです。

しかも、交通系ICカードやきっぷ受け取り前ならスマホから何度でも予約変更できるし、無料でできちゃうという便利さ!

チケットを発券していない場合や、SUICAやICOCAなどの交通系ICカードの場合は乗車直前まで変更ができちゃいます。

早特商品などの割引チケットの場合は、予約した新幹線した乗れないなどの決まりはありますが、急な変更に一番強い新幹線のチケットだと思います。

(スマートEXについては、また別の記事で詳しくまとめました。スマートEXとは、こちら

脱線してしまったので、新幹線の当日キャンセルの話に戻しましょう。

Sponsored Link




新幹線の格安チケットのキャンセルは注意が必要

新幹線の料金がかなり安くなる格安チケットがあります。

たとえば、大阪-博多の新幹線の料金は15000円ですが、スーパー早特きっぷなら10290円と3割引の値段で乗れるんです!

ただし、こういった早く予約するのが条件の割引きっぷは、変更不可!

予約している日の予約している列車しか乗れません。

指定した電車に乗り遅れた場合でも、後の新幹線に乗ることもできません。

変更できない条件付きで安いのです。

なので、一度払い戻しをして買い直す必要があります。

新幹線の早特チケットをキャンセルする方法

 

早特チケットをキャンセルして払い戻しをする場合は、チケットを発券しているかいないかで違ってきます。

早特チケットを予約後

チケットを発券して手元に持っている⇒JRの駅やみどりの窓口で行く必要あり

まだチケットを発券していない⇒5.30~23:30の間にネットから可能で、手数料も安い

チケットを発券している場合のキャンセル手数料は、乗車券220円と金額の30%が必要です。

一方、まだ発券していない場合は、特急券330円と乗車券220円ととても安いのです。

早特きっぷは、列車の変更など一切できないので使いにくそうに思えませんか?

でも、新幹線に乗る当日に早めに駅に行って受け取るようにしておくと、急な予定変更でキャンセルになったとしても550円で済みます。

当日でなくても、できるだけ乗車日に近い日に受け取るのがおすすめです。

新幹線を安く予約したいなら早特きっぷがおすすめ

新幹線のチケットを安く買いたい人におすすめなのが、JR西日本の早特きっぷです。

特に、乗車日の21日前までに予約できるスーパー早特なら新大阪-鹿児島間でも14400円で行けちゃいます。

通常料金だと21380円なので、早特きっぷがどれだけ安いか分かりやすいですね。

計算すると6980円もの割引価格になっています。

新幹線の指定席がとても安い、この「早特きっぷ」は、これまで紹介したように

・チケットの変更不可

・乗り遅れても自由席に乗れない

・キャンセルは発車時刻前まで

などありますが、こういったルールさえ知っておけば、経験上こんなに安い値段で買える新幹線のチケットはほぼありません。

スマートEXのEX早特で東京からの新幹線が安くなる

 

東京発着分の新幹線の早特きっぷもあります。

東京-新大阪を11000円と、普通料金なら14450円なので3450円も安く乗れます。

ただし、繁忙期は除外日になったり、乗車時間も指定されているのでスケジュールを合わせる必要があります。

利用条件が細かいのがデメリットですが、予約後に変更が何度でもできたり(しかも無料で)するのは大きなメリットでしょう。

※予約の変更は、予約変更時点で21日以上先の新幹線に変更可。21日以下なら差額が必要

この早特きっぷも、チケット受け取り前であればスマホで変更手続きができます。

Sponsored Link




まとめ

これまで新幹線や飛行機に乗るのをキャンセルすることなかったので、急にキャンセルしないといけなくなったときはすごく焦りました。

キャンセルはどこでできるのか?

払い戻しはどうすればいいのか?

そもそもちょっとぐらいでもお金が戻って来るのか?

いろいろ調べたのですが、あまり見当たらず困ったんですね。

そこで、今回の記事を書くことにしました。

これからもいっぱい旅行にいくので、困ったことなどがあればブログに書いて誰かの役に立てるといいなぁと思います。

 

\ SNSでシェアしよう! /

ママとあそぼ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママとあそぼ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りこママ

お出かけ、旅行が大好き!食べること大好き(*´ω`*)
元証券会社勤務の1児のママです。

お得なことも大好きで、クレジットカードのお得な使い方が得意!現金を使わないと年に何万円分もポイントやマイルが貯まっています。

その額、銀行の金利以上!

一生懸命貯めるよりも、使い方を変えるだけでへそくりが貯まっていきます。( *´艸`)




お金の使い方を変えるだけで生活を変えなくても自然に節約できる方法などを紹介しています。

今までと同じ生活をしながら、年に何万円も浮く人もいるかもしれません。

それぐらい、お金って使い方次第で全然違うんです!

浮いたお金で美味しいものや旅行などを楽しめる人が1人でも増えると嬉しいな。

1人でも多くの人が楽しくお金の使い方について学べるようにブログを書くことにしました。(^^♪

この人が書いた記事  記事一覧

  • 着物の貸し借りトラブルを防ぐ3つのポイント

  • ペンギンはペットとして家で飼える?飼ってる人はいるの?

  • ダイソーや100均で印鑑を売ってるお店の見つけ方

  • 無印とヒートテックのインナーを着て比べてみた感想

関連記事

  • 1歳児と飛行機で行く北海道旅行【飛行機での失敗と成功】

  • 石垣島の旅行ブログでおすすめされてる子連れに優しいホテルはどこ?

  • 新幹線での授乳は多目的室以外にできないの?

  • 赤ちゃんがチャイルドシートを嫌がる

  • 海外旅行保険をクレジットカードで上乗せして治療費や疾病費用を手厚くする方法

  • 飛行機にヘアスプレーを持ち込みできる?没収される物リスト