台風でも保険がおりるのはどこまで?どんな保険なら修理や被害が申請できる?

昨日の台風で家の窓ガラスが割れちゃいました。( ;∀;)
これまでに経験したことのない強風に、窓がガタガタとすごく怖くて娘のお昼寝で添い寝中だったんですね。
そしたら突然窓が「がっシャーン」( ゚Д゚)
何?何?キョロ ( ̄д
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!! ガラスが割れてる!!
人ってあまりにも予想外のことが起こると、すぐに理解できないんですね。
割れたガラスを前に、どうして窓から強風が吹きこんでるのか?意味がわかりませんでした。
台風でガラスが割れる経験なんて滅多にあることじゃないので、同じようなことになった方の参考になればと台風で窓ガラスが割れたときの応急処置や修理、修理費用を地震保険で支払う方法までを体験談として残すことにしました。
まだ保険の手続きがすべて終わったわけではないのですが、台風シーズンが続きますのでどなたかの参考になれば幸いです。
目次
台風で窓ガラスが割れたら地震保険をチェック
地震保険に入っていれば、台風も保険対象となっている可能性が高いです。
いますぐお手持ちの保険証券を確認してみてください。
地震保険で確認するべき項目は、風災です。
地震保険は入っているけど風災も保険対象かどうかわからない。
保険証券をなくしてしまった。
という場合は、慌てず騒がす保険会社に電話すれば大丈夫です。
台風で割れた窓ガラスはいくらまで地震保険で支払ってもらえる?
風災が補償対象になっていることを確認したら、そのまま保険が今回のケースで支払われるかどうか?の確認です。
保険証券が手元にあって、風災が対象になってること免責費用も確認できたから「すぐに修理しちゃおう!」ってなるかもしれません。
ガラス割れたままだと生活落ち着かないですよね。( ;∀;)
でもね、保険会社に電話一本だけかけて正式に「台風で割れた窓ガラスが地震保険で払ってもらえる」と御墨付きをもらってください。
もしかしたら、証明書なども必要かもしれませんからね。
万が一なんですが、保険払ってもらえるからって修理した後に保険会社に電話して実は対象じゃなかったなんてことにもなりかねませんので、電話一本入れとくだけで安心です。
台風でガラスが割れたら地震保険会社に電話した方がいい理由
ガラスが割れたら、本当に生活が困ります。
まだ蚊もいるし、
エアコンつけてもダダ漏れだし、
また雨が降ったら段ボールなんて崩れるし
ガラスはすぐにでもハメないと不便なので、いますぐにでも修理に来てくれるガラス屋さんを呼びたいところなんですが、そうすると値段がわかりません。
事前に見積もりを取ることもできず、料金の比較もできない。
その値段が適正なのかもわかりません。
そこで力強いのが保険会社の担当者です。
地震保険会社には、これまで何万件、何十万件という膨大な保証データがあるはずなので、もしかしたらガラス修理のある程度の費用目安も教えてもらえるかもしれません。
必要な書類や証明に必要なもの、手続きなども教えてくれます。
台風でガラスが割れて地震保険会社に連絡した後の流れ
保険会社に連絡して保険の対象になること、補償額などの確認がすんだらガラス修理を呼びましょう。
できれば知人がいればいいのですが、いなければ知人に呼びかけてみて、それでもいなければネットで探すことになりますよね。
わが家は知り合いにガラス修理屋さんが見つからなかったので、インターネットで見つけました。
こちらの業者さんです。
一応の応急処置で明日も晴天なこと
大型犬がいて作業の邪魔になるので夫が在宅のときでないと修理できないこと
から後日の作業をお願いしています。
上のバナーから申し込むと1000円クーポンがもらえるのでぜひ使ってください。
台風で割れたガラス修理にかかった費用は?
ズバリ、我が家の場合は1万1000円でした。
ガラス屋さんの方のお話しだと一般的なガラスの大きさで(90cm×90cm)で普通の厚さのガラスだと大体ですが1万円弱ぐらいが多いそう。
それで、窓ガラスが大きかったり厚みがあると一気に高くなるんだって。
なんと、強化ガラスとか防犯ガラスとか特殊なガラスだと2万円~なことが多いんだそうですよ!
ヒィー( ゚Д゚)保険って大事!
何も悪くないのに勝手に何か飛んできて2万も修理にかかったら泣きそうですよね。
これまで保険なんて本当にお守りがわり
なんて軽く考えてたけど、お世話になる日が来るとは思いませんでした。
(保険なんて使う必要が無い方がいいんだけどね。)
台風で割れたガラス修理を見積もりをもらうことはできる?
私たちがガラス修理をするときに困ったのが、大体の修理費用がわからなかったことです。
「もしかして台風で割れてる家多いし、ぼったくられるかも。。。」
前回の地震のときに多くの家が屋根などに被害があって、普段よりも高めな修理費を請求する業者さんもいたからです。
ネットで調べたらいくつもガラス屋さんなんて出てくるし、いったいどこに頼めば安心なのか?悩みました。
それで出した結論が、いくつかのガラス屋さんに電話して対応が良かったところに決めよう!ということに。
直接電話をかけて、「家のガラスはこんなガラスで大きさはこれぐらいだけど修理にいくらぐらい必要か?」聞いたんですね。
呼ぶ前に大まかな目安ぐらい知りたいじゃないですか?
家に来てもらって、本当にガラスが特殊で高いなら仕方がないけれど、最初から全く予算がわからないのでは不安です。
一般的にでも「修理代がいくらぐらいになることが多いよ」とか「強化ガラスだったら」とか細かくお話をしてくれたところがガラスの救急車さんだったので、お願いすることにしました。
他のガラス屋さんを呼んでいたら修理がいくらだったのかわかりませんが、電話できちんと説明をしてくれたことが決めてで安心してお任せすることができました。
台風で割れたガラスを修理した後の地震保険の手続きと絶対にしておいて欲しいこと
すでに保険担当者に地震保険を使いたいって連絡をしているので、風災による損害補償の申請書が送られてきます。
後はその書類を記入して必要な書類をそろえて提出するだけでOK
最後に保険会社から支払いがあれば完了です。
手続き自体は簡単だし、担当者がやることを教えてくれるので心配しなくても大丈夫。
台風だけでなく、地震でもそうなのですが、災害を受けたときに必ずやっておくべきなのが
写真で現状をうつしておくこと
これは、やっておいて全く1ミリも損しませんので、やっておきましょう。
特に地震の場合、皿などが大量に割れたりものが倒れて散乱したりします。
大惨事を目にすぐに片づけなきゃ!となるのですが、その前に写真を撮るのが最優先事項!
台風でガラスが割れたり、地震で皿が割れたり、モノが壊れたりしたらまず先に写真と覚えておきましょう。
台風でガラスが割れたときの応急処置
最後に、私たちがとった台風で強風がビュービュー吹き荒れているときにガラスが割れたときの応急処置を紹介して終わりにしたいと思います。
取りあえず台風の中心が近かったり風が強いうちは、
絶対に外に出てはいけません!
「ちょっとベランダに」のつもりが命取りになります。
床が多少塗れようが、葉っぱが入り込んでこようが、雨が吹き込もうが
台風が過ぎ去るまでは放置するのが最善策です。
とは言え、窓際にぬれたら困るものが置いてあるならそれだけでも避難させて、できるだけ窓から離れておきましょう。
その間に、家に段ボールかなければゴミ袋でもいいでしょう。
窓枠に取りあえずの目張りができるものを探してテープの用意です。
台風が過ぎ去ったら、窓枠に合わせて段ボールやゴミ袋を貼り付けます。
ベストは段ボール。ゴミ袋は風が吹くとカサカサうるさいので(*ノωノ)
まとめ
地震保険入っていないって人もけっこういますよね?
地震保険じゃなくても火災保険に入っていれば台風の被害も対象となっていることがあるそうなので、確認してみましょう。
私たち夫婦は、東北沖地震のときに東京に住んでいました。
その経験から災害って避けようがないことってあるよね。という経験から地震保険に入っています。
たまたまですが、今年に入って地震・大型台風と経験して改めて保険のありがたさを実感しているし、合って良かった。(#^^#)
今回地震保険の契約内容を見直してみたのですが、地震保険に入りたくても新規で入れない地域ってのがあるんですね。知らなかった。( ..)φメモメモ
近いうちに地震が来るとされている東海地方はかなり広範囲で地震保険に入れないんだって。。。
このエリアで家を建てたり買ったりする方は大変だ((+_+))
でもでも、ないことが一番!
今年は災害が目立ち過ぎてるけど、もう起こりませんように(´・ω・`)